我が家から単純にルート検索すれば10分強で到着する場所

まあ高低差を抜きにすればってことだ。

上ってテッペンから結構強烈な下り坂を降りた途中にある、地元のコミュニティーハウス。

今日は子どもの育ち~脳の発達と遊びの関係~

という少しだけおもちゃも使いながらのお話。

私自身は年内に予定している講座の会場下見も兼ねて、担当者とお話できるかな…的な気楽な気分で伺ったのだが、思わず身を乗り出して話を聴いてしまった。

そうそう、五感を使って体を動かして遊ぶことで子どもは成長するんだよね、自律神経もちょっとチャレンジしたりそれでドキドキして交感神経が育って、副交感神経とのやり取りができるようになる。

ちょっとしたチャレンジが達成できることで成功体験に繋がって、自己肯定感が自然につけられる。

そうなのそうなの、私達が子どもの頃当たり前にあった空き地や庭の柿の木や小さな川…

そんなところで、転んだり滑ったり喧嘩したりしながら成長したんだよね。

今のマンション群の隙間の公園や室内プレイランドの遊具だけじゃなくて、もっともっと自然の中で子ども達が自ら学ぶことが必要なんだ、と。

今日は私にとって拾い物したような素敵なお話だった。

当たり前だが、地元も侮れない…