と、ごくごく当たり前のことを、今更ながら、思い出した朝。
フッとした時に先日起こったことが思い出されて、正直凹む。
同時に、今自分が何を優先して動くべきなのか、というか動きたいのか、を考えるきっかけにはなった。
ついつい、頼まれると何とかなるかな?という気持ちで物事を引き受けがちな自分で、結果、それが上手くいかないこともあるのだけれど、相手はどうかは別として、自分はそれで落ち込んだりするのだ。
だったら最初から引き受けるな!という、簡単な話。
2019年度は、少なくとも地域のボランティア関係はひとつタスクを減らし、だけど提案者としての新たなタスクがスタートし、
結局プラスマイナスゼロ。
町内会関係は、やった~!と叫びたいくらいの解放感があるが、これも防災云々、現場ボランティアとして参加することを想定しておく必要がある。
で、活動関係、こちらも都心での講座開催は夏で終わらせるつもり、横浜エリアに集中してどれだけ定期的に動かせるかが課題。
加えて、ケアラーズカフェ立ち上げ、その仲間づくりのスタート…
なんて書き出したら、それ以上どこに余裕があるんだって話なのだ。
やっぱり、こういうこと全てをしっかりと伝えていくことが今回のようなトラブルの再発を防ぐために必要なことだな。
朝から少し考えてみた。