それは自分がジワジワと、高齢者となりつつあると自覚しているからだろう。誰か、どこか、にお手本になるようなシニアがいたら良いな~という願望もあるのかな。

 

三十年以上前になるけれど、出産して、子どもを預けて働きだそうと色々動いていた時、私が会った、企業で働く男性たちは概ね好意的だったのだけど、逆に女性には驚かれることの方が多かったことがある。その時は自分自身、フルタイム就労を最初から考えていなかったけれど、結果としてフルタイム、正社員、の方が確実に子育てしやすかったけどね。

 

その後働き続ける中で、病気になった時に、今でも忘れないけれど、同い年の同僚に、まだ働くのか?と問われたことがある。

意味が分からなかったが、20年近く前、病気になったら退職する、ってことが結構当たり前だったのかな、まあ、今でもそんな話題があるくらいだから、仕方ないのかもしれない…

 

そんなこんな、今までを思い出したら、目の前に自分が目指すシニアの姿が、易々と見つかることの方がありえないって、実感する。

もちろん、様々な場で活動している、活躍している人は幾らでもいるのだから、甘ったれるなってこと、そういう人をちゃんと見て学べって話。

 

年内には、「定年女子」をキーワードに、ボランティアメンバー、一緒に活動してもらえる仲間を見つけるために、何かやろうと思っている。誰かに頼るのではなく、もう少しジタバタと、自分で動いてみようと思う。