今朝のニュースでは、有給休暇取得義務化!という話が出ていた…

同時に、日本人は働きすぎ、という話も出てきたが、

本当にそうなのかな?
「働きすぎ」って「働かせすぎ」「働かせられすぎ」とも云われるけど

どうなのかな?
私の限られた経験、見聞きした現実、極狭い世界かもしれないけれど、
ちょっと認識が違う

「働く」中身にもっと目を向けないと、変わらない。
上司が、会社が、お客様が、取引先が、と云われるがままに対応していることもあるし、
現実には、超細かい指示やら仕様書やら提出書類やら、
必要なことと不必要なこと、自らが決められる範囲が狭い、仕事上での裁量度が少ない、
長時間働くことが、一生懸命やっているってことで、評価されるところも
残業の中身を上司が理解していないってこともあるし
そもそも部下の労働時間管理が上司の仕事って、理解していない上司も多いし、

ちなみに、海外からは「働きすぎ」と云われると同時に「効率が悪い」と云われることも多い、特にホワイトカラーにおいて…
うわべの労働時間総数や有給休暇取得だけでなく「働き方」を個人が考えてそれを実現できる、環境にしていくことが理想、結果主義になってしまうのかもしれないけど…

まずは世代交代、だろうな