最近の労働法関係でのトピックというかメディアの話題になっているが
もう最初から違和感バリバリ

だいたい高度専門職やら研究開発やら、ふーんって感じだけど
年収ほぼ一千万円以上が対象って
このニュースで気づいたことは一千万以上の年収で且つ残業代を手にすることのできる人々がいるという現実と
実態では年収三百万レベルでさえ残業代の申請が出来ない世界があるという
この大きな乖離だ

勿論労働基準法では明確に規定しているにもかかわらず
それがどうした!的な現場はあまたあり
違反が万が一発覚しても大きな罰則がない現実
そして法律より会社内のヒエラルキーというか
上司と部下の関係というか
が重要視される今の日本における企業文化(こういうことを文化とは言いたくないが)
残業代を正しく払ったら成り立たなくなる、という言い訳がまかり通る会社もある
事実かもしれない
だけどそんなビジネスはビジネスモデルとして何かが間違っていると
私は思うのだが…