大卒の就職率が良くないと云われている
メディアや自治体や企業でも
新卒の就職支援に賑やかだ
合同面接会やハローワークによる研修や
大学のキャリアセンターも一生懸命だ
だが実際に何人もの学生と会ったりすると
その「大学卒」というネーミングと目の前にいる若者とが
結び付かないことも多いのだ
大学のキャリアセンターは必至に内定者を増やそうとする
支援企業や自治体も同様、内定者数をカウントする
企業はと言えば少しでも可能性のある人材を、と見極めようとする
結局その網から漏れる人が出てくるのは必然
本当の意味でその若者にあった職業とは何なのか、を
考えていけると良いのだが