昨日は一日集中のクリエイティブスピーキングセミナーに参加してきた。

前夜が帰宅AM2時半、渋谷の先まで行くには7時には起きなければならないという…

少なからず参加申し込みをしたことを後悔しつつ、眠い目を擦りながらのスタート。


日本の英語教育は、大学受験に向けた一本道、文法、読み書き、やっと最近ヒアリング。

けれど未だスピーキングには至っていない。

運転免許の取り方に例えて、学科試験だけでは車の運転はできないよね、と。

今日は車の運転を実際に訓練することと同じように、英語を話すことを訓練する、

辞書不要、予習不要、考える時間をあまり与えない、と。


正直最初は戸惑ったし、Non Stop Speaking を実践するのはとても苦労したけれど、日本語をそのまま翻訳しようとせず、自分の言いたいことを今持っている語彙力、会話力でいかに伝えるか、無言の時間をあまり作らずに会話を続けていくか、目から鱗という感じ。

様々な場面、トピックで話していく、伝えていく、時折簡単な文法を入れてのトレーニング、気持ちの良い疲れだった。


伝えたいことがあるから、話したいから、コミュニケーションを取りたいという思いが大切。

そして相手にちゃんと届くように伝えること、そのためにも相手が興味を持って聞いてくれなければ。

それがより洗練された話し方であればもっと良いのだろうけど。


先ずはシャドーイングを実践!