子供時代オルガン(当時はピアノよりオルガンだった…はず)を習いたかったのだが、タイミングがずれてオルガンを買ってもらったものの習わずに終わってしまった。
小学校時代は鼓笛隊に参加してベルリラを担当していたものの、楽譜を読むのは大変だった。
中学校時代は運動部に入りたくて吹奏楽部には入らず、結局何処も続かなかった。
高校・大学と音楽に熱中する訳でもなく、適当で気に入った音を聴いていた。
大人になり、結婚し、子供が生まれ、子育てをする中で、クラシックのファミリーコンサートに出かけるようになった。
ありがちなパターンだけど、ピアノを子供に習わせて発表会などでオペレッタとか連弾とかさせる中で、クラシックに興味を持つようになったのだ。
そして子供は吹奏楽部に入り、ロックバンドに夢中になり、NO MUSIC NO LIFE をモットーにするような大人になりつつある。
私はと言えば、相変わらずその時その時に気に入った音を聴いて過ごしている。
音楽との微妙な距離が私にはちょうどいいらしい。