今働いている企業は会社全体を考えれば新卒を数名づつ取ることは当たり前の規模だ。実際に他の部門では毎年確実に3名程度の女性も含めた新卒者を営業として採用してきた。
という訳で来年4月には新卒が数名入社する。けれど私の所属する部門はここ5年以上新卒採用をしてこなかったところ、ましてや事務系以外は全て男性という圧倒的な男社会だ。
そこに営業として大卒(見込み)女性に内定を出したという話を聞いた。
部内では人手不足のチームもあるが彼らは女性の営業はNO!と明言、専攻内容から最適と考えられるチームは営業実績を考えるとプラス一人のコスト負担に否定的だ。
上司はといえば、うちの部なら女性営業を育てることも可能!と、お気楽な返事を人事にした。
部内で意見統一が出来ていない中で入ってくる女性がスムーズに仕事を覚えることが出来るのか、彼女が自分の可能性を引き出すことができるのか、そういう場を提供できるのか、正直頭が痛い。
出来れば他社にも内定して我が社は辞退という結論を期待している。
自分の理想とする社会と現実があまりにもかけ離れていることに、そしてそれに対して殆ど何も出来ていない自分に腹立たしい。