予想通りというべきか予想外というべきか、「郵政民営化法案」が参議院で否決されたことで小泉首相が決断した。
民主主義とは何か?

自己主張をするというだけでなく、他者の主張を聴くということが重要な要素だと私は理解しているが、この国の少なくとも議員の多くは自己の意見を表明するのみで他者の意見を聴こうともしない。
ひとたび衝突すればその存在さえを否定するようなバトルになる。決して議論にはならない。法案の中身は深まらず、問答無用で採決に回され、義理・人情、恩義のあるなしで可否が決められる。
取り合えず見ているだけしかできない国民の一人として、情けなさを通り越して呆れ空しくなりそして政治からまた離れていく。
誰に託せばこの思いを政治に届けることが出来るのだろうか?