ぐらうんど・れべる 公式BLOG -5ページ目

ぐらうんど・れべる 公式BLOG

.
.
ていねいに演劇を創る東京の劇団【ぐらうんど・れべる】のBLOGです。

千葉有卯助の作・演出作品を中心に、番外公演もあるかもね。

公演までの道のり、執筆中のあれこれ、出演者の何気ない日常 etc

仕事中。ひらめきと実践。
時には待つことも必要だったりする。
塩梅、感覚、ルール、重心。



かっこよくなっている。
具体的に生まれてきている。

ようやく、愉しくなってくる。
ひと息ついて別の仕事へ。

千葉  拝
千葉勇佑ひとり語り『真景累ヶ淵』
稽古の合間に、冷蔵庫の余り物で天ぷら。



茄子、ピーマン、にんじんと、
冬瓜とにんにくの芽も、天ぷらになる。

そうめんといただいた。妙妙。

今日は久しぶりに大粒の雨が降ったけど、
すぐに止んでしまった。ざんねん。
もっと降ればいいのに。

お湿りの恋しいこの頃。
みなさん水分補給欠かさずに。

真景累ヶ淵は8月30日  19:00から
志木市のギャラリースペースMにて。
お待ちしております。

千葉  拝
今日は、小江戸・川越『昭和の街』の
ちいさなイベントで絵を描いていた。
野外はさすがに暑かった。

氷川神社の夜のイベントに合わせて
夜まで飾ってほしいというので、延長戦。
とはいえ、飾るだけ飾ってクールダウン。



『あたしゃあなたの、』にお花を送って
くださった大黒屋食堂さんでビール。

うまい。ちょっとねむい。心地好い。

川越と、大黒屋食堂と
ぐらうんど・れべるを
今後ともどうぞ宜しく

千葉  拝
あゝ
自分のやうなものでも
どうかして生きたい
                         藤村



演劇人として、俳優として。

今日は専門学校に授業内容の打ち合わせ。
そのあとたいせつなご贔屓さまと酒席。

すべてがご縁。授かりものばかり。

自分のやうなものでも
授かるものがたくさん在る。
生かされている。

健康とは『もぐらタタキ』だそうだ。
生きていれば必ず何かが顔を出す。
すぐに叩かねばたまるだけ。なるほど。

明日の今日も、よい日に。

千葉  拝
うちの猫が、さかっている。
夜眠っていると耳元へ寄ってきて
ゴロゴロニャアアア…
何度も起こされて、寝不足気味。



明日は午後から、裏面にとりかかる。
午前中に親子劇場さんと打ち合わせ。
どうなるだろう。たのしみ。

猛暑日が続く。ご自愛を。

千葉  拝
冬瓜を、大きめにざくざく切って煮た。



ようく冷やしていただく。

旬、妙妙。

千葉  拝
仲間は海水浴や横浜だそうな。
人恋し。一寸今日は出られなかった。



〆切に追われている。
納得いく仕上がりまで、あとすこし。

高尾山のビアガーデン行ってみたい。

でも、そういえばこの頃、家で呑むのは
もっぱら芋焼酎の水割りになった。
スッキリするし、なにしろ頂き物の焼酎が
たくさんあるから。

明日あたり冬瓜を煮てようく冷やして
ジュルッと食いながらたっぷり呑もう。
だれか来ないかな。

千葉  拝
アトリエ。松榮堂さんの京線香を焚く。
今日はなんだか町が静か。



となり町はお祭りらしいから、みんな
そっちにお出掛けなのかな。

夜は、昼ドラ『シンデレラデート』で
お世話になった方とお酒の約束。
たのしみ。それまでオシゴトオシゴト。

8月の月立ち。よい1日を。

千葉 拝
今日も暑い。シャワーをざっと浴びて
茄子の素揚げをのせた冷やし中華。



あちこちに連絡しなくては。
おやこ劇場、専門学校、出版社……
ご縁が繋がる。ありがたい。

今日は7月のつきごもり。
8月の月立ちに向けて
よい1日を。

千葉 拝
気づけば随分と昏くなっている。
演劇について考えていたから。
アトリエの机のすみに道具が積んであるのが
ちいさな摩天楼みたいに騒がしい。



演劇と、この人生について考えていた。
今日はなにも産み出していないけれど
とても、いい日だったような気がする。

もうお酒を飲みたい気分だのに
でもやっぱり、摩天楼が騒がしいので
1日の終わりに一寸だけ絵を描くことに
しようと思う。呵呵。

サテあしたの今日は
どんな今日だろうか。

千葉  拝