11日の日から、TVを見ては、現実に起きていることに
悲しくなったり、もどかしかったり、そして
快適な生活の中での罪悪感
こんな気持ちが数日。
パパは毎日会社に行って仕事をする。
それも、立派な社会貢献。
主婦の私は、
今を一生懸命生きる!
食べ物を粗末にしない!
募金。
など一日一日を大切に生きることが、
今の私の出来ること。
そして家族を守ること^^
子どもの笑顔に教えられました
母がどんよりしててもしょうがないのです!!
妻が暗いと家も暗いのです(笑)
『子どもが幸せな時は、世界が幸せな時』
昨日は、元職場の後輩が子どもちゃんを連れて遊びにきてくれました^^
初めて会うちびちゃんに、「かわいい」の連発の私。
1歳8ヶ月のyu-チャンを思い出し、
「こんなだったなあ^^」と・・・。
そしてこの時期が一番手がかからない時期だったなあ^^;
二歳のイヤイヤ期に、三歳の自己主張期!!
でも、我が子はかわいい
つい最近までぴちぴちの新任さんだった気がした後輩が
今では、立派なお母さん^^
悩みながらも、一生懸命なとこは、
変わってないね♪
妹みたいで可愛いのです
わいわい子育て話に花が咲き、楽しい時間でした
yu-ちゃんも、以前は、小さい子への
力加減が分からず、
押して倒しちゃってたけど、
昨日は、こっちだよ!って言いながら、そっと
背中を押してあげていたり、
お兄ちゃん風を吹かしてみたり(笑)
二人でダンスしたり、
時々、けちんぼもしてたけど
成長を感じて嬉しかったです。
子どもって生まれた時から、思いやり持ってるらしいです。
小さな手で作るままごとのご飯は、
誰かに食べさせるもので。
一生懸命作った折り紙は、惜しげもなくプレゼント。
人を喜ばせる天才!
以前新聞で読みました
お庭の野の花を摘んでは、「おみやげだよ^^」
ってプレゼントしてくれるyu-ちゃんが
好きだよ♪