ついに2022年!
あけましておめでとうございます。
息子も1/5に無事3歳になりました。
クリスマスの近すぎるもんで、
クリスマスに大量のおもちゃやお祝いを経たからか、ややお誕生日は縮小。
ただでさえおもちゃの多い我が家。
プラステンや、トンカチのおもちゃなど、
磁石の魚釣りなど
小さい系のおもちゃたちは
東京の妹の家へ行くことになりました。
姪ちゃんは一歳半
第二子が口に含まない時期になったら
返してもらう予定。
産休に入る前、
毎日ゲーゲー吐きながら仕事をしていて
(今回も毎日欠かさず産むまで吐く感じ笑)
やっとこさ糖尿病指導の電カル記録のマニュアルも作り、
後輩の作ったフットケアの指導箋をあーでもないこーでもないで直し、
アル中患者が離脱症状で暴れないよう窓を施錠したり笑
なかなか楽しく仕事をし、
前回の産休前とは打って変わってまともにがんばった感じでした。
(前はほぼ自宅安静)
いちお予定帝王切開が2/7の予定ですが、
毎日吐いていますので、また早期破水するんじゃないのかしらねと思っているところ。
2月生まれだと第二子が保育園に入るタイミングが
難しく(2.3月頭は募集の枠がない)
4月入園まで、旦那に育休をとらせて、
見させようと思っておりまして。
その間に2人の子供を牛耳ることができるようになれば、私の時短+夜勤復活もできそうなところ。
頑張りたいと思います。
夜勤したい。。笑
コロナでオミクロンが増えまくっていて、私のど田舎県も米軍のクリスマスパーティーをキッカケに毎日じゃんじゃん患者がでています。
蔓延防止やってんです、いま。
産休入ってタイミングあったら遊ぼうって12月に同期と話してたんですが、
もう無理だわなってLINEしたら家族全員コロナなっとるわ、言われ。
子供が保育園で貰ってきたらしい。
つらい。。
でももう、米軍縁の地域だけじゃなく、それ以外の県内でも出まくっているのでもう収拾はつかない感じになっています。
うちも米軍エリアからまあまあ近いコロナ受け入れ病院なので、忙しくなってることと思います。
みんな大丈夫かな。
しかも、クラスター多発でもちろんスタッフもその家族も濃厚接触にあたれば休むし、もうね医療関係は大打撃です。
早く落ち着いて欲しい。
産科医が、5.6人いる開業医で産む予定だったけど、コロナもあるし、早めに破水したら結局急性期に変わるし、NICUのある病院にもうかわりまして。
まあなんとかやっていこうかなていう感じです。
無事に生まれたらもうなんでもいい!
息子は、
これでもかと赤ちゃん返りしておりまして、
バブバブ言いながら這ってきたり
いっぱいご飯食べたからお腹に赤ちゃんが入ったとお腹をボコボコ動かしながら胎動アピールしてきたり、
ママのこと大好きよって一日中抱きついてきたり、
なかなか不安定なようです。
よく聞くと、息子のお腹にも赤ちゃんが入ったからママと一緒に入院できると思ってたらしく、健気に考えたのだなとほろり。
入院する話しすぎたかな。ごめんよ。
でも、4人になったらみんなでケーキを食べたいとか、
ミルク飲ませてあげたいとか、
楽しみにしている部分もあるのかなとも思います。
お兄ちゃんなりたくないいうてたけどな!笑
あと3週間を切って、
毎日片付けと準備に追われていますがなんとか頑張りたいと思います。がんばろう。わたし!
そして息子!旦那も!
里帰りなしでなんとかやり抜くぞ!
旦那に料理を仕込むぞ!