Bメロは好きか??
俺は好きだ。
自分の達の曲でもBメロがある曲が多い。
曲がメジャーのキーならBメロはマイナーキーになると、ベタだがグッと哀愁さを増す。
そんな日本ポップス特有のBメロ文化。
ポップスからの影響は計り知れない。
よく、曲だけ聴かせれば、外人みたいだと言われるが、それは歌詞が英語なだけだとも思う。
まぁ音楽に詳し人にも外人みたい。と言われるけど、なんだか褒められてんのかなんなのか分からないー笑
+にはとってるけどね。
まぁてっとり早く外人の曲みたいにするなら、Bメロを無くす事だな。
でもAメロでサビまでの展開をつくるって案外むづかしい。
ワビサビ文化の日本人特有の考えなのかねぇ…
Aメロで入り、Bメロで落とし、サビで、ドカーン!
みたいな!笑
ここ何年もなるべくコード数を増やさず、メロの展開を上手く落とし込む事に重点をおいている。
言ってしまえば、バックの演奏は、トラックみたいなもんでいい。
ずっとループでも構わないと思うよ。
やっぱり俺は細かい事気にするよりも、ダイナミズムなROCKが好きだ。
テクニックなんていらない。
でもメロディのテクニックは欲しいね
笑
Bメロ
されど
Bメロ
俺は好きだ。
自分の達の曲でもBメロがある曲が多い。
曲がメジャーのキーならBメロはマイナーキーになると、ベタだがグッと哀愁さを増す。
そんな日本ポップス特有のBメロ文化。
ポップスからの影響は計り知れない。
よく、曲だけ聴かせれば、外人みたいだと言われるが、それは歌詞が英語なだけだとも思う。
まぁ音楽に詳し人にも外人みたい。と言われるけど、なんだか褒められてんのかなんなのか分からないー笑
+にはとってるけどね。
まぁてっとり早く外人の曲みたいにするなら、Bメロを無くす事だな。
でもAメロでサビまでの展開をつくるって案外むづかしい。
ワビサビ文化の日本人特有の考えなのかねぇ…
Aメロで入り、Bメロで落とし、サビで、ドカーン!
みたいな!笑
ここ何年もなるべくコード数を増やさず、メロの展開を上手く落とし込む事に重点をおいている。
言ってしまえば、バックの演奏は、トラックみたいなもんでいい。
ずっとループでも構わないと思うよ。
やっぱり俺は細かい事気にするよりも、ダイナミズムなROCKが好きだ。
テクニックなんていらない。
でもメロディのテクニックは欲しいね
笑
Bメロ
されど
Bメロ
POD CAST配信中
携帯版↓
PC版↓