【レッドチップ】中国移動(チャイナモバイル) | おおきなかぶろぐ。

【レッドチップ】中国移動(チャイナモバイル)

中国では、2月6日頃が旧正月なのだそうです。
中国人は旧正月前に整理売りといって、自分の資産を一度現金にする習慣があるらしいです。
つまり、1月末に向けて売りが多くなり、中国株価は下落します。

私もそれを聞いて主な銘柄のチャートを見ていたのですが、思ったほど急激に下がるものではありませんでした。

しかし、2月6日を越えると確かに中国株全体が上がり始めているようです。

私は、1月の半ばに「中国移動(チャイナモバイル)」を1000株買いました。

中国移動を選んだ理由は、現在の日本を観察した結果です。
最初は2~3%の所有率といわれる自動車関連を買おうと思いました。
駿威汽車や江蘇高速などです。

しかし、現在の日本を見ると、車は高くて持ってないけど携帯電話は必需品です。特に若者。
車がなくても生きていけるが、携帯電話がないと生きていけないなどとのたまう人まで出てくる始末。人とのつながりが希薄な現代ではそれを保つ重要なツールであることをあらわしていると思います。

小学生の欲しがる大人ツールは携帯電話がトップ。しかも世間を騒がすニュースで大人だけのツールでなく、小学生も持つようになってきました。
自動車は中年くらいしか所有していないが、携帯電話は子供からおじいちゃんまでみんなが持つ必須アイテム。価格の規模は違うけど・・・。

私が大学に入学したころ、教室の5%程度しか携帯電話を持っていなかったのに、卒業時には99%の所有率に達していました。
この普及速度はすばらしい。自動車以上。

日本でのマイカーブームの頃には携帯電話はありませんでした

しかし、今の中国にはある。

つまり、中国ではマイカーブームの前にマイ携帯電話ブームが先に来る。

同じ儲かることなら、早く儲かるほうが良いということで、私は自動車より携帯電話を選びました。ちなみに、電力系もよいと思ってます。
ただ、インドでは電線がろくに整備されてないくせに、携帯電話が先行して普及しているという話を聞いたので、携帯電話の普及パワーにかけることにしました。

ちなみに、余裕資金ができれば、電力⇒自動車⇒高速道路の順で買っていきたいとは考えています。