今日はDIYネタです



ずいぶん前から ミシン糸の保管方法に


イライラしていました怒る



なんちゃって ハンドメイダーのくせに


ミシン糸だけがどんどん増えちゃってあせる



糸同士が 絡まりあって なんともかんとも キィ~ッぉーん な状態




それに 糸を決めても あれ~? この糸のボビンどこ~?


なんてしばしば




なので ネットでみなさんの 保管方法を検索検索ビックリマーク


すると 糸を立てる専用の棚を作っていらっしゃる方が多いんですね~


しかも雑貨屋さんなどに置いてありそうな 素敵な棚を


作っていらっしゃる方もいて





こうなったら 私も トライ!


家の近くに木材屋さんが あるのですが


いい感じの木って高価なんですよね~


しかも それを 細々とカットしてもらって・・・・となると


かなりの金額と手間




なんちゃってハンドメイダーの分際で この出費はキツイ・・・汗


何か低コストで カンタンに作れる いい方法はないかと 


グルグルグルグル お店の中を歩きまわって


いいもの 見つけました~






そして 作ったものが こちら~



























ジャン!


カラーコーディネーターママのブログ




実は 木材屋さんで 出来上がっている箱を見つけて


その底板に穴を開けて棒を刺しただけです



カラーコーディネーターママのブログ





穴を開けたら 底板のバリが出ちゃったので


以前アパートに住んでいた時に貼っていた


壁紙の残りを貼りました



カラーコーディネーターママのブログ



糸を入れるとこんな感じです


ボビンも一緒に入れられます


カラーコーディネーターママのブログ


これでしめて 2600円 3時間程度で出来ました


どうですか?安い?高い?



これで ミシン糸のイライラから解消されそうです