4月から文化センターで



「理想のお部屋に☆ インテリアコーディネート入門」



という講座を開講することになりました



講座の目的は


”ステキなインテリア”


にすることなので

まずはお部屋の整理、収納から始まり、

カラーコーディネートの入門、そしてインテリアコーディネート・・・

という講座内容になっています



ということで、整理収納を自分の部屋で改めて

考えてみました



えっと・・私の部屋で片付いていないものってなんだ?と

考えてみるとすぐに思い浮かびました

それは


「鍵!鍵


ダンナは帰ってくると必ず

電子レンジの棚に置きます

そこが一番置きやすい高さで、ちょうどいいみたいです


私はそこに置く習慣はないのですが

あちこちに”ポイッ!”とやってしまうので

出かける直前に鍵がなくて慌てふためくことがあります


じゃあ鍵の置き場を作ればいいじゃんって話になるのですが

実はあるんです。

ちゃ~んとキーBOXまで購入して

設置してあるのです


・・・にもかかわらず、何で2人ともそこに入れないのか?


この写真を見て、そのナゾが解けますか?

(オレンジの物体がキーBOXです)


玄関



実はこのキーBOXの設置場所に問題があったのです!



私たちが帰ってくるときは左手でドアを開け玄関に入り、

ちょっと振り返るような感じで、右手で鍵を閉め、玄関に上がります



もしこのキーBOXに鍵を掛けようと思ったら

ドアの鍵を閉めた後、今度は完全に振り返って

キーBOXを開け、キーを掛け、キーBOXを閉めて

再び振り返り、玄関に上がることになります



これが面倒で無意識のうちに

キッチンまで鍵を持ってきちゃうんですね~




本当はこのキーBOXは写真で言うと右ではなく、左につけるか

もしくは、振り返らなくてもいいように

人が進む方向へ付けないとダメなんですね


「ただ空いていたから付けました」

では、せっかく付けても活用できないんですね



それにこのキーBOX自体にもちょっと問題アリかも・・・


いちいち開け閉めするのは結構めんどくさいもの

そのまま掛けれる物の方が

私にはあってるかも