こんにちは
代表の青谷です。
11月20日は「世界子どもの日」
子どもの権利を知って広めよう!
子どもの福祉を向上させよう!
という目的で国連が定めました。
34年前(1989年)「子どもの権利条約」が誕生してから、
世界中で子どもの保護への取り組みが大きく進んだそうです。
世界の子どもたちの状況
・1年間に520万人が5歳までに亡くなっている
・5900万人が小学校に通えていない。
・3億5600万人近くの子どもが、極度の貧困状態で暮らしている。
・推定170万人の子ども(0~14歳)がHIVと共に生きている。
・1億6000万人が、児童労働に従事している。
→そのうち7900万人は、危険な状況・条件下で働いている。
(2022年10月のデータ)
立川でも世界子どもの日イベントを開催!
世界子どもの日に合わせて世界中でイベントが行われます。
立川市も「夢育て・たちかわ子ども21プラン」を決めて、すべての子どもたちの幸せのための取り組みが行われています。
今年は11月18日(土)10:00~
立川市子ども未来センターとRISURUホールでイベント開催が決定!
思いやりの会も出展します![]()
色がまざって面白い「CDこま作り」
CDこまを回すと、色が混ざります。
赤と黄色はどうなるかな?
青と黄色がまざると何色になるかな?
じゃあ、赤と青は?
CDこまを回して色がまざる実験をしながら遊べます。
(CDこま提供:立川サイエンスひとネット)
思いやりの会メンバーが、コマ作りと遊びをやさしくサポートしてくれますので安心して来てくださいね!
他にも!!
・子ども縁日
・ビーズで作るオリジナルペン作り
参加費(材料代)300円
・いれたちフリーマーケット
子ども服、育児用品、おもちゃ
・不登校経験者と考えよう子どもの権利
講師:NPO法人ゆとりある
・キーワードラリー
4つのキーワードを集めるとプレゼントがもらえます
(プレゼントは先着100名)
・液体ミルクサンプル配布、育児グッズ展示
それからそれから
1階テラスにて
ランチ販売もあります!!(11:30~13:00)
♪街カフェcocoon
♪むぎこ製パン所
♪Kafuu-pan pan
14時からはRISURUホールでドキュメンタリー映画「こどもかいぎ」上映会があります。
詳細・参考ページ
↓↓
たくさんのお子さんたちに会えることを楽しみにしています。
・多様な人たちと多様な視点で教育を考えます
・承認、つながり、挑戦を大事にします
・保護者、関係者、応援している人などがゆるやかにつながる場をつくります(交流会、おしゃべり会、勉強会)
⇒会員登録はこちらから(無料です)






