立川市にお住まいの4~10歳程度の子どもの保護者さんへ
ペアレントプログラム講座
全七回で、保育付き、無料!!
開催されます。
【日時】
9月15・29日
10月13・27日
11月10・24日
12月22日
全部木曜日 全7回
できれば全部出られるほうが、よくわかると思いますが、1~2日だけ出られない日がある場合は、申込時にご相談ください。
【場所】
立川市砂川学習館 第二学習室
【対象】
立川市内在住の方優先
(市外の方は、定員を越さなければ参加できる場合があります)
4~10歳程度の子どもの保護者
【保育】
若干名 1歳~未就学児
【申し込み】
立川市子ども家庭支援センター 042-528-6871
9:00~17:00(日曜・祝日を除く)
〆切 9月1日 17:00まで
講師は思いやりの会でもお世話になっている中村ひとみ先生
中村ひとみ先生は元小学校の先生で知識の幅が広く、話がわかりやすい!
また、いち保護者でもあるので、あたたかい共感の言葉がすっと自然に出てくる素敵な先生です。
私(青谷)も先生と話をしていて、心が癒され、励まされて、力がわいてくるのを何度も感じました。
まさに、ペアレントプログラムの根幹「味方」になる「見方」で関わってくださっているからなんですよね。
【中村ひとみ先生より】
ペアレントプログラムとは…
科学的な見方を通して子どもの行動の理由を知り、
子どもへの見方を変えることで、
親御さんとお子さんとの間にあたたかな関係を作る
お手伝いをするプログラムです。
ペアレントトレーニングとどうちがうの?
とよく聞かれますが、
どちらも
行動療法の考え方を基盤として
子どもの行動変容を目指す、ということは変わりません。
ただ ペアトレは
「子どもの行動変容」が主たる目的となり、
環境の分析や親御さんのスキルを高めることについて
かなりしっかりと取り組む場合が多いようです。
私が行うペアレントプログラムは、
あくまでも
「親御さんの見方を変えて、子どもの味方になってもらう!」
ことがいちばんのねらいです。
今まで「なんでこんな困ったことするの!?」
とイライラしていたのが、
「ああ、こういう理由でやってたのね。」
「この子も困ってたんだ」
と知ることで、
まあいっか、とか
子どもに寄り添ってあげたい、とか
親御さんの気持ちが変わって
楽になっていくのですよ♪
↑ここ大事!
だから、
発達のでこぼこがあってもなくても、
すべての親御さんがラクになるお手伝いができると思います!
・多様な人たちと多様な視点で教育を考える
・保護者、関係者、応援している人などが思いやりにあふれて、ゆるやかにつながる場をつくる(交流会、おしゃべり会、勉強会)
⇒会員登録はこちらから(無料です)