11/20 国連世界こどもの日に立川(アイムホール)で
教育ドキュメンタリー映画「夢みる小学校」の上映会があります。
子どもの自発性、個性、体験学習を基本方針とする、
きのくに子どもの村学園の子どもたちの素を描いている映画です。
企画者のキラリっ子ファミリーカフェ代表の中村ひとみさんは
映画を初めて観たとき
「学校って、こんなに楽しい場所になれるんだ!
どの子も生き生きできる居場所になり得るんだ!」
と胸がドキドキしたそうです。
そして、映画の中で
「子どもたちが自分らしくのびのびできる場所なら、発達障がいという診断は必要なくなる」
という「きのくに子どもの村学園」堀先生の言葉
「先生、私はここにきて初めて私らしくなれたんだよ、ありがとう」
という少女の言葉
1人でも多くの方にこの言葉を聞いてほしい!
ぜひ映画を観てもらい!
中村さんはそんな想いで自主上映を企画。
立川市子育て推進課に足を運び共催が決定しました。
自主上映するにあたり、映画レンタル料や広告費など、
費用がかかります。
賛同してくださる方はぜひ寄付をお願いいたします。
(1口1,000円~)
詳細ページ
↓↓
私(青谷)も映画の感想を書きました
↓↓
「夢みる小学校」公式サイト
https://www.dreaming-school.com/
・多様な人たちと多様な視点で教育を考える
・保護者、関係者、応援している人などが思いやりにあふれて、ゆるやかにつながる場をつくる(交流会、おしゃべり会、勉強会)
⇒会員登録はこちらから(無料です)