代表の青谷です。
場面緘黙(かんもく)症をご存知ですか?
家では話すことができるのに、学校や特定の場所では話せないという症状です。
不安障害の一つと言われています。
集団では、緊張で体が硬直して動けないこともしばしば。
でもね。
場面かんもくのお子さんは、「主張したくって仕方ない!」というのが、内面で葛藤しているようです。
共通の特徴として、英語リトミックの教室では少し慣れてきたころに、楽器を選ばせると
「大きな音がする楽器」を選んだりします。
そして、
「大きな音をだそう」とします。
ピアノも「弾く」というよりは「叩く」といった弾き方をするお子さんも多いです。
話せないお子さん、動けないお子さん、ではなくて、本当は主張したい!と思っている。
しかし、
それをどうにかしよう、主張できるようにしよう、とサポートすると、うまくいきません。
「どうにかさせられる」ということを、超能力レベル(神経の働き)で察知して、より筋肉が硬直!
心構えとしては・・
ブログに書きました。
↓↓

(イラスト 吉川美どり)