2/8(月)10:00~14:00 立川女性総合センターにて

 

習い事の先生のための発達支援セミナー

 

~発達障害を理解して、どんなお子さんも伸ばせるスペシャリストな先生になる!セミナー~

 

人は全員に特性があります。


私はADHD寄りです。

その偏りが強く平均(一般、普通とされること)からはずれてしまうときに、

集団生活に障害がでる。

その人そのものが「障害」であるわけではない。ですね(^^)

とりあえず障害の分野で分類されてしまっている特性をまず知る。

でも、分類された特性そのものが、「その子(人)」ではないんですよね。

グラデーションになっていて、ひとり、ひとり、違うよね。

大事な大事なひとりだよね。

そういうことが理解、腑に落ちると、支援がガラっとかわります。


事例をたくさんあげながら、講座をすすめたいと思います。


そして、私は発達障害、支援の講座は山ほど(8年間で100くらい)参加しました。

お互いの事例検討などもたくさんしました。

受けた講座でとってもおちいりやすいのが「悲観」です。

眉間に皺をよせて、「くるしいよね」「たいへんだね」そんな共感が多いです。

たしかに、くるしいこともたくさんありますが、

子育て、人育て、教育は「未来」であり社会の「希望」ですよね。

 

私の講座は受講後には、「笑顔」があふれて

はやく(支援が必要な)「あの子」に会いたい!

 

そんな講座です♪

 

 

自信と希望をもって、支援が必要な目の前のお子さんをみることができると

 

 

・ぜひうちの子を先生にみてもらいたい

 

・先生に会うと気持ち明るくなる

・出会えて本当によかった!これからも末永くよろしくお願いします

 

感謝の声がたえないです(^^)

 

 

お子さんからも、親御さんからも信頼されて、愛される先生に!

 

 

先生もお子さんも親御さんも、笑顔が循環ですね。

 

 

 

 

 

 

宝石赤2月8日(月)立川市女性総合センター「アイム」5階

 

 

 

 

9:45~開場

 

 

10:00~10:45 発達障害の基礎知識

 

 

10:55~11:40 こんなときどうしたら?~私の事例編~

 

 

11:40~12:30 お昼休憩 

 

  ※お昼をご持参ください。近くにコンビニ、デパートもあります。

  ※お昼休憩中にも、どんどん質問してくださいね♪

 

12:30~13:15 こんなときどうしたら?~参加者の事例編~

 

 

13:25~14:00 お子さんとお母さんの関係、家族支援を考える

 

 

 

【参加費】 4,000円(資料代込)

 

 

 ※受講料の一部は障害児教育支援基金になります。

 

 

 

【Q&A】

 

Q:学校生活員という立場で、習い事の先生ではないのですが、受講できますか?

 

 

A; もちろんです!特性理解、支援を知ってお子さんと関わることができる大人が増える!というのが目的です(^^)

 

 

Q;いとこの子どもが発達障害です。いとこは育児が大変そうです。少しでも私がわかってあげられたら。受講可能でしょうか?

 

A;「わかってあげたい!」それです!その気持ちが、なんでも「第一歩」ですよね。ぜひぜひおいでください(^▽^)お会いしたいです。

 

 

 

申し込みはこちらからどうぞ♪



 

【JR立川駅】 

北口から伊勢丹右側の歩行者デッキを北へ道なりに進みます。パレスホテルを過ぎたところでデッキが東(右)に折れます。

 

最初の建物が女性総合センターです(1階と5階です。2階から4階は中央図書館です)。

 

 

【多摩都市モノレール立川北駅】

 国営昭和記念公園方面出口から歩行者デッキへ降りて、右折し高島屋前を通過、突き当りを左折し、パレスホテルを過ぎたところでデッキが右に折れます。最初の建物が女性総合センターです。