夏休み親子イベント
たくさん動いて楽しかったよね!
パラバルーンを始めるときに、実はしのぶ先生はリトミックで参加者の気持ちの統一をはかりました!
さすがベテランの先生はすごい(^^)
あっと言う間に、しのぶ先生のピアノに合わせて、動いてる~~~。
最後もリトミックでしめま~す。
私の「英語リトミック」です。
手をひらいて、1回拍手する これを繰り返す!
いわゆる 「うん」「パッ」「うん」「パッ」
英語をつけると・・・
open ・ clap ・ open ・ clap
この単純なことが、実は座ってやるのと、立ってやるのと、さらに一人ではなく、複数の人と歩きながらやるでは、
違うんです!!
「歩きながら、手拍子する」って、意外と難しい。
複雑なことを一度にするのがとっても苦手なお子さんがいます。
「発達障害だからしかたない」という見方もありますが、
私は「トレーニングで、できるようになるよ~~!!」と言っています。
リトミックは、音楽がついたり、途中でさらに、複雑な動き(今回は太陽キラキラ~とか)も入ります。
それなのに!
ぎこちない動きのお子さんも、回を重ねると「必ずできる!」
からだをスムーズに動かす脳の神経回路がつながるんですよ。
リトミックだとそれがはやい、と私は思っています。
「場」の雰囲気がいいと、それが潤滑油になって、発達が進む??
open ♪ clap ♪ open♪ clep♪・・・
私のリトミックコーナーは最後の10分。おまけ時間です。
その短時間でどこまでできるか。
手拍子しながら、音楽に合わせて動く。
これが出来ればOKかな~、と思っていました。
しかし!しのぶ先生やかおる先生が、上手にうながしてくださったので、
実際は「ここまでできたらすごい!」と考えていたことよりも、さらに1つ多くのことができちゃった!
↑手作りマラカスを振りながら動く!
「シャカシャカ~~」っていう音を聴きながら動く!
めっちゃいい感じ~~~。感激♪
《親子イベントの感想を紹介します》
体を使って楽しく遊べて、とてもよかったです。
また、親子で参加できるので、不安が強い下の子も楽しく遊べました。
体育館で広く走り回り、音楽とリズムで飽きずにできました。
ありがとうございました。
-----------
パラバルーンをしている時の子どもの表情がとても楽しそうで参加できて良かったなと思いました。
子どもだけでなく、親も楽しむことができました。
タオル遊びも普段の遊びに取り入れて楽しむことができそうなので、家でも遊びたいと思います。
英語バージョンのリトミックも楽しかったです。
------------
子どもたちの笑顔がキラキラしていて、見ていてこちらも楽しくなりました!
------------
とても楽しいメニューで、子どもたちひとりひとりが、のびのびと楽しんでいる姿が印象的でした。
------------
とても楽しかったです。パラバルーンは不思議な空気の流れがあり、初めて感じた感覚でした。
-------------
感想をたくさんありがとうございました(^^)
お会いできて嬉しかったですよ~~~。
《おまけ》
この日はイベントお手伝いに来てくださった方がいました。
科学センターの岡村先生はた~~くさん写真を撮ってくださいました。
おかげでブログのレポートが充実♪
PTAつながりで何でもソツなくこなせる石川さん。
言っていいのかわからないけど(言っちゃうけど)、元幼稚園の先生です。
今でも卒園児(現在中学生??)に慕われています♪
そして、受付でニコニコしていた美人のお姉さん。
私の娘です(^▽^)
お手伝いありがとうございました!