都立小児総合医療センターの療育のスペシャリスト

藤原里美先生が「多様な子どもたちの発達支援」を出版しました。


私が早期発達支援士を取得するきっかけになり、たくさんのことを教えてくださった先生です。




サブタイトルの「なぜこの行動?なぜこの対応?」

ここは本当に重要です!


問題になる行動ばかりみていてもダメなんですよ。

その背景を考えること!

先生にはそこを徹底して言われました。


本はイラスト満載でわかりやすいです。

発達を支援するあそびの方法もたくさん載っています(^^)

先生らしいのは「10の視点で」というところ。


感覚の視点では?

記憶の視点では?

プランニング能力の視点では?

思考のくせの視点では?

などなど

私は「復習」のつもりで購入しましたが・・

あ~~~甘い。まだまだ、私は甘いのだぁぁぁ~~


ひとり、大騒ぎしながら、読んでいます。


謙虚に学び続けます。

多様な子どもたちの発達支援(アマゾン)はこちらです。


藤原先生は他にもたくさん著書がありますので、ぜひぜひ探してみてね!