横浜あざみ野で「発達凸凹セミナー」を開催しました。
盛りだくさんのセミナーの一つに「体験ワーク」がありました。
手先の不器用さを体感するために、2重にした軍手をつけて・・
お買い物ですよ~。バックからお財布を出してみてくださ~い。
今日はポイント3倍デーですって!ポイントカード出さなきゃ!
ほら、はやく出さないと、レジのお姉さんがイライラしてますよ。
お会計は1560円ですって!千円札、小銭、出してくださいね~。
え?まだ出せないの?
くすっと勇気づけリーダーの野口勢津子さんが絶妙にたたみかけます。
他にも、服のボタン、化粧ポーチ、日常のさりげない動作をやってみました。
あぁぁ。やりづら~~い!!
そして、ペンで文字を書く。
これも、思うところにペン先が行かない。
「あ!この字、うちの子と同じです・・・」
そんな感想もありました。
私たちは軍手をはずしたら、はい、おしまい。
だけど身体に不器用感をもつお子さんは、24時間ずっとこの状態が続いているんですよね。
・もっとキレイな字で書けないの!?
・まっすぐ線が引けてないじゃん!何やってるのよ!
・なんでそんなにモタモタやるの!!
ついつい、叱ってしまっているかもしれませんね。
「うちの子、こんなに大変なんだ!」
実感して、泣いているママもいました。
そう!
わかろうとする。この姿勢がほ~~んと大事です。
大切で、かわいくて、大好きな我が子だもんね。
我が子が抱えている大変さをわかった上で、
こんな工夫がいいかもね!きっと我が子は大丈夫!!
大きな気持ちでラク~にお子さんに接することができたら、
それは、お子さんにも伝わります。
お子さんもラク~になりますからね~!!
すごいです!
その場でどんどんこんなにかわいく記録するんですよ~!