こんにちは

今日も東京は秋晴れです

今朝もいつも通り
空腹と尿意
で目が覚めた私

相変わらず
空腹になると
胃がムカムカします

こってり系でも
ガッツリ系でも
THE・ジャンクでも
なんだっていい
今の私が
私らしくいられる
ただ一つの条件

それは
お腹が満たされている
ということ
旦那さんも
ここ数日で
ちょっとずつ理解してきたらしく
仕事帰りに
小さなお土産を買ってきてくれるように

「俺の想像してたつわりとなんだか違う…」
と小言が聞こえるのは
無視!!!
どうやら彼にとって
つわりとは
食べ物も何も受け付けない
「吐きづわり」を想像していたよう

お昼「前」のおやつには
久々に
ホットケーキを作りました

今は
最近ハマっている
カリカリ梅を
ちまちまかじりながら
ブログ書いてます

そして
ここ数日
私の口の中は
常に砂漠の中にいるかのような
カスカス感
まさに
干ばつ状態
となっております
妊娠中は
ホルモンバランスの関係で
生理的に
唾液の分泌量が減り
口腔内が酸性になりやすい
傾向があるそうで
さらに
基礎体温が高い水分も蒸発しやすい
頻尿になるもちろん水分喪失
精神的な緊張の持続緊張している状態=交感神経優位になる
→唾液は粘液性になりやすい
低血糖の状態症状の一つとして口渇あり
諸々要因があるのね

お友達の助産師さんに
必死にラインを送って
アドバイスを求めた結果
一生懸命教えてくれたので
最後に
メモ代わりに載せておきます

さすが
頼れる我が友

昔から
どう頑張って歯磨きしていても
歯科健診でひっかかる私
必死に歯磨きはしているものの
食べ続けている故…
どうか
虫歯にはなりませんよーにっ
歯医者本当に嫌い………

最後までお読みいただき
ありがとうございました

2016年元気な赤ちゃんを産みます

そして
ベビ待ち中の皆様のもとに
赤ちゃんがきて
みんなママになりました

ぴぃ

口渇対策
常に水分を取れるようにしておくすぐに飲み込まず、口の中で一旦含むようにする
(水筒やペットボトルなど)
飴やガムなどで唾液の分泌を促す食べ物が受け付けなければ氷などでも可
クッキーなどの乾燥した食べ物や炭酸飲料水を避ける
口臭の原因になるので歯磨き(難しければうがい)を徹底する
寝る時は部屋の湿度を保ちマスクなどをして口腔内を乾燥から予防する
唾液腺マッサージをする(下図)

