今月の初めに、シンシナティマスターズが

全米オープンを占う大会になるかも、と書いたんですが、

実際、内容のぎっしり詰まった大会になり、

トップ選手それぞれの現状がわかるトーナメントでした。



先週のモントリオールで優勝したナダルと、準優勝のアガシは、

それぞれ今週は早期敗退と、休養。

疲労を取って29日からの全米に望める状態です。



残る4強のうち、シンシナティで最初に負けたのはサフィンでした。

ウィンブルドン以来最初のトーナメントで、

膝の怪我からまだ完治していないようでした。

全米までにコンディションを戻せるのでしょうか?



サフィンを倒したアメリカ人、ロビー・ジネプリは、

この夏の活躍で全米でシードを取れるかもしれません。


今週は、プエルタ、フェレル、モヤと、

世界トップクラスのクレーコーター3人を1~3回戦で撃破。

サフィンとの準々決勝でも6-2、6-3と勝ち、

セットを落とさずに準決勝まで出てきました。


準決勝での相手は、

ウィンブルドンで優勝してから足の怪我を休めていたフェデラー。

最初のセットをジネプリが取り、あわや、と思わせましたが、

さすがナンバーワンのフェデラー、逆転で決勝に駒を進めました。


ジネプリは、ヒューイットのように守備の光るスピーディーな選手で、

チャンスを与えればパワーショットも打てます。

ダークホースの1人として全米オープンでも注目だと思います。



もう1つの準決勝で当たったのは、予想通りロディックとヒューイット。

過去の対戦成績はヒューイットの6勝1敗で、

ロディックが苦手意識を持っている対戦カードの一つでした。


この試合では、以前のパワーだけのロディックではなく、

サーブ&ボレーや、弱く、または浅く打つチェンジアップも活用。

ストレート勝ちで苦手意識を克服したはず。


負けましたが、ヒューイットも悪いコンディションではありません。

全米オープンではしっかり勝ち上がってくると思います。



決勝のフェデラー×ロディックは、

ウィンブルドン決勝のリマッチという事で期待が高まりました。

もしロディックが勝てば、2人の苦手選手に連勝する事に。


しかし、ロディックは力み過ぎ、狙い過ぎたのか、

ファーストサーブを外す事が多く、

サーブ&ボレーも効果的に使う事が出来ませんでした。


チャンスはあったものの、ストレート負け。

最後のゲームを前にして、足の怪我でタイムを取ったので、

その怪我がどの程度のものか気になります。


一方、フェデラーは6週間のブランクが響いて、

1、2回戦では苦戦していました。

その後は、ジネプリ相手に1セット落とした事を除けば、

フェデラーらしいプレーで優勝したと言って良さそうです。


やはり全米オープンで一番注目なのは、

誰がフェデラーを倒せるか、です。