ここまで息抜き記事もスポーツなんで、
スポーツ観戦以外にこいつ何してんだ?
と思われてるかもしれませんが、
音楽好きです。特にジャズ。

一応ベタなところでは、
Sonny Rollins、Art Blakey、Thelonious Monk辺りが好きですね。

で、マイナーなところでは、
Sidney Bechet、Django Reinhardt、Gabor Szaboなんか。
えっと、Bechetはソプラノサックス、
あとの2人はギターです。

↑の人たちは結構エネルギッシュな演奏をしますが、
肩に力の入ってないのも聞きます。
Bill EvansとかModern Jazz Quartetみたいに。

音楽って言葉の語源はよく知りませんけど、
音を出すのを本当に楽しんでいる人の演奏は
どういうジャンル、スタイルでも大抵面白いですよね。

この記事、トラックバックステーションから
トラックバックしたんですけど、
元の記事でブルースがジャズの一種にされているのは抵抗が...

細かい事言って嫌われたくないですが(笑)

ブルースの曲をジャズでやる事は多いですし、
ジャズの生みの親といっていいですが、
ブルースが初期のロックに影響が大きかったのに、
ジャズの影響はそんなに無いのを考えると、
別々の発展をしていたと思うんです。

偉そうなことを書いてしまいましたが、
本場にいながら、
ブルースは意識して聞きあさったことは無いんで、
昔のブルースをちょっと探索してみようと最近思ってます。