こんにちは。

井島です。


曖昧なモノに興味が湧きますか?

はっきりしないモノや怪しく思うモノには、興味は湧くことはないかと思います。

中には、怪しいモノだからこそ興味が湧くという人もいるかもしれませんが。

ほとんどの人は、興味ないと思います。

曖昧なモノや抽象的なモノは、いまいち琴線には触れないです。

明確なモノや具体的なモノには、興味が湧いてきます。

それは、頭の中でイメージされるモノです。

この、イメージや想像がでになければ何の行動もできないのではないかと思います。

行動を起こすには、そのイメージや想像したものがよりリアルに具体的に現れることができれば感情が揺さぶられます。


具体的なイメージは、「いつ」「どうやって」などの曖昧な表現ではなく数値化されたモノや具体的な名称のモノを実例を事実としたモノ。


具体的なイメージを掴むには、様々なリサーチをして得られた結果が必要ではないかと思います。

データ、グラフ、表、論理の裏づけ、そして、お客様の声、口コミ、権威者の推薦文などをリサーチして具体性を加える。

そうすることで、頭の中でのイメージはさらに大きく膨み確実なモノになっていくでしょう。

また、具体的なイメージを抱くには写真や動画を加えていくと効果も増してきます。


リサーチ力が増していけば、手に入れたモノでどうなっていくのかということが、よりリアルに具体的にイメージされていくでしょう。