バレンタインデーがあった今週。

出社した際に明治のチョコレートの大袋をおやつboxに放り込んだら

全く甘くない親父ギャグが2つも飛んできた。聞くだけで疲れる…。

 

今年の自分用チョコはマリベル。

見目麗しいので食べるのがもったいないくらいだけど

バレンタイン当日に一つ頂く。美味しい。本当に美味しい。買って良かった。

一年に一回の贅沢。これくらい許してもらおう。

相方はシルスマリアのチョコレート。こっちも喜んで貰えたので良かった。

まだ食べてないらしいが…。

というか、チョコレート好きじゃないのに欲しいって言うの、やめてください…。

 

 

バレンタインデーといえば、とっつーさん。

当日お稽古がお休みだったそうですが、前日に頂けたとか。

高橋由美子さんからのチョコレートなんて羨ましい…(ん?)

 

また舞台熱が出てきたので、高橋由美子さんのミュージカル観たいな。

ナンネール(モーツァルト!)、めっちゃ可愛かったのよ…。

その前に3月のとっつーさんとの共演、楽しみ。

 

 

そう、去年A.B.C-Zに出会ってから、気持ちが前向きになったみたいで

心療内科に通う以前の自分に戻ってきていて。

彼らに救われてるんだなと本当に思う。

だからこそ、レギュラーラジオが3月で終了なのは悲しいし残念だけど

また違う形で4人に会えたら嬉しい。

 

 

そう、STUDY ぼくたちとみんなのラジオ。

(A.B.C-Zのレギュラーラジオ番組。NHKラジオ第一で毎週火曜日21:05〜)

J's倶楽部から名前が変わったときに放送内容も変わって

A.B.C-Zと一緒にSTUDYしよう。から今のタイトルになった経緯が。

なんとか番組を続けようとスタッフさんが考えてくださったから

この内容・タイトルになったんだろうなと思っていたので

終了の決定はスタッフさんも辛かったのかもしれない。と勝手に想像。

個人的には選挙プロジェクトも学生寮訪ね隊も好きだった。

1月の放送で石川県の状況を北陸学院大学の教授だったかな?に電話で聞いたのも

すごく意義があることだったし、2回目に聞いた避難所で必要なものの話は

正直、目からウロコでめっちゃ納得。実家で話をしたくらい。

彼らと学ぶからスッと頭に入ってきた部分もあったと思う。

こうやって押し付けがましくなく、ゆるく楽しみながら学べる機会は

もうなくなるんだと思うと、すごく勿体ない。

大きな損失だと思うんですけどね。