先日、SNSで知り合った人にお金を送金させていただきました。
お会いしたことがない大阪の方です。
子供の進学やら、ご自身の入院・手術やらでお金が大変とのこと。
PayPayで送金したのです。
PayPayの回しものみたいで何ですけど、これすごくラクでいい!!
『お金が大変』と知ったのは仕事の合間です。
『あ〜それは大変な状況だ』とスマホを見て思いました。
でもね、次の仕事が始まってしまったら、親戚兄弟でない限り忘れやすいのでは?と思ってしまいました。
これね、正直に『そうだよねぇ💦』という人が多いのでは???
進学で大変とか、入院でお金かかったとか、それはよくある話しではあります。
お金を送金するのも面倒がかかります。
振り込み手数料がかかります。
以前、保護犬の支援金を募った時にはPayPalを使いました。
100円ならたくさん集まるのではないかと思って、100円からでも支援金お願いします!!!って。
振り込みさせたら100円送金に300円の手数料っておかしいと思ったのです。
後で知りました。
100円送金しても60円くらい手数料が取られていたのです💦
僕のところには、実質4割しか残りません。
1万円送金してくれた方もいましたが、100円の方もたくさんいました。
100円の人が100人送金してくれても、6000円ほどはPayPalの利益。
これはちょっと失敗でした😅
※詳しい数字は覚えていませんが、50円以上だったことは確かです。
そして
ネットでできると言っても、ちょっと面倒がかかりますよね。
その点PayPayは…
- 相手がPayPayを入れているのを確認したら電話番号を聞く
- 自分のスマホから相手の電話番号を入力
- 送りたい金額を入力してポチッとな
- 相手に『お金送ったから承認してね!』と伝える。
- 終わり
仕事の合間に1分程度で終了。
これ、良くないですか???
人間にはいろんな欲求があって、その中に貢献欲求というものがある。
自分の生活を犠牲にしない範囲で、誰かの役に立ちたいという欲求。
今回はね、このコロナ禍で売り上げが下がっている僕には多い金額を送金しました。
これね、例えばSNSで拡散して
PayPayしている人、大阪で大変な方がいます!!
1円でもいいから送金してください!!!
助けて欲しいです!!!
とかあったら送金しませんか?
もちろん、内容を確認してですけど。
僕だったら、まったく知らない人でも、内容によってはできる限り送金すると思います。
本当に生活が苦しい人は、この日本にもいます。
1円送金しても、生活に困る人なんていませんよね?
極端な話しですけど、日本総人口が1円支援したら1億2000万円ですよ。
僕がこのようなことができたのは、同じように支援してくれた人が、めっちゃたくさんいたからです。
昨年に始まったコロナ騒動で売り上げがパタンと無くなった時です。
茨城県稲敷市のGさんが20万円の支援金を申し出てくれました。
僕の性格上、健康な身体があるのに、ただもらうわけにはいかない。
Gさんは、僕のリラクゼーションサロングリンブルーのクライアント様でもありました。
なので、24万円分のチケットにしたのです。
でもね、そのGさん。
それからまだ一回も来てくれてません。
千葉県のKさんは5万円
茨城県守谷市のTさんは3万円
この3人は、まだチケットを使ってくれていません。
もうね、あげるつもりで送ってくれたんだと思います。
いや、読んでいたら使ってくださいね!!!
お待ちしていますよ!!!
他、チケット販売だけで50万円ほど集まりました。
そして、珪藻土の壁塗りの仕事をくれた千葉県八千代市の玲子さん。
塗装依頼をしてくれた牛久市のNさん。
HPと動画の仕事を紹介してくれた成毛夫妻に、依頼してくれた飯田ご夫妻。
多くの方が僕にお金を支援してくたり、人に触らなくてもいい仕事をくれたり
それで助けてもらったのです。
なので、大阪にお金を送れることができたのは、こんな皆さんのおかげなのです。
そして本日、道ひらき数秘術の講座。
そもそも数秘の知識があったのに、わざわざ『道ひらき数秘術』の認定セラピストになってくれた松田翔子さん。
予定より、謎に多い講座料金。
2日前に大阪に送金した金額と同じ金額が!!!
気持ちでーす!!
だって
やっぱ翔子ちゃん、只者じゃない。
大阪に送金したの知ってた???
以前の僕なら、『いやいやいや』と断っていましたが、このコロナのおかげで、受け取り上手になりました。
PayPayを使うと、送金手数料がかからない上、あまりにも手軽。
1分で支援できる。
手軽なので『支援したい人』が気軽に支援できる世の中になる。
- 子供が修学旅行でお金がかかるのに、片親で貧乏すぎて行かせられない!!
- 保護した犬が病気で、病院代が大変!!
- 泥棒に入られて、金庫ごと持っていかれた!!
- アルバイトしていた居酒屋が閉店になるから、自力で大学に通うことは無理だからやめる
見ず知らずの人でも、このような投稿を目にしたら、僕ならPayPayから送金します。
会ったことのない人から、コロナ禍と保護犬の支援金を送ってもらいました。
僕がしてもらったように、人にできる立場の人間になりたいです。
クラファンもいいと思いますが、『お返し』が付き物ですね。
支援金というより、夢を応援するという印象ではあります。
やったことないのでなんですけど。
大変な人を目にしたら、お返しとかはいらないです。
1分で気軽にポチポチと支援できるPayPay支援。
僕は素晴らしいことだと興奮しています。