こういう内容はなかなか伝えにくいことです。 夏休みのお子さんや、「昔はこうやった!」と言う考えのおじいちゃん、おばあちゃんにうまく伝えてあげてほしいです。 ペットショップで買う事が悪いとはワタシは思わないのです。 命をたくしてお金いただくのだから売る側に厳しい規制を決めなければいけません。 狭い檻に入れられて清潔ではない場所で子供を産まされ直ぐに引き離される犬や猫が言葉を話せ、SNSが出来るのならきっと黙ってないでしょう・・・ ──── #Repost @harururururur (@get_repost) ・・・ 🍎🍏先日の #猫のためのチャリティーコンサート で お時間頂き、お話しした文章です。 フォロワー様方にとっては、耳タコ🐙な内容ですね💦😷 拙い言葉ですが、何か感じていただければ嬉しいです。 . 私達の想いが、全国に広がりますように🍎🍏 . . 皆さん、本日は暑い中お越しいただき、まことにありがとうございます。私は、新大阪にある保護猫の一時預かり施設「猫の幼稚園」副理事の …です。 となりは、一緒に猫のお世話をしてくれている 小学生スタッフです。どうぞよろしくお願いします。 . 私たちの施設には、30匹ほどの猫がいます。 土日祝日は開園日で、お客様は猫とふれあい、気に入った子をおうちに迎えていただくことが出来ます。 大人のスタッフは4人ですが、 平日は園長がひとりで、本業のかたわら 世話をしてくれています。 . この子達(べん・かえで・もみじ)は、飼い主自ら愛護センターへ持ち込まれました。 不妊・去勢をせず飼っていたため、家庭内で猫が増えすぎて、人間の生活がままならなくなったのです。 これを「多頭飼育崩壊」と言います。 この子達はなんとか命を救うことができましたが、救えない命もあります。 . 大阪府、兵庫県とも 1年間の猫の殺処分数は 2千匹を超えます。 . 殺処分されるのは、どんな猫が多いと思いますか? 実は、殺処分の8割が、生後1ヶ月までの乳飲み児なんです。 赤ちゃん猫は、2.3時間ごとに人間がミルクを飲ませたり、おしっこを出してやらないと生きていけません。 でも、春の仔猫シーズンには、膨大な数の仔猫が持ち込まれます。 ひどい猫風邪で、弱っている子も沢山います。 . 職員さんたちはなんとか、命を繋ごうと努力してくださっています。 でも、助けられるのは、収容されるうちの2割が限度とおっしゃっていました。 . この写真を見てください。 愛護センターに見学に行ったときの写真です。 この1.5mほどの銀の箱のなかに、犬や猫の入ったケージを並べて二酸化炭素を送ります。 注入15分。最高濃度のまま30分維持されます。 . 二酸化炭素のガスを送るのは、センターで働いている職員さんたちです。 . 職員さんたちは、一生懸命お世話して、募集を懸けて。 土日はセンターがお休みなので、時には仔猫を自宅に持ち帰ったりもして。 なんとか殺処分を逃れられるよう、頑張ってくださっています。 それなのに、 どうしても引き取り手が無くて、二酸化炭素のボタンを押すのも、その人たちなんです。 こんな酷な仕事、考えられますか。 . これが私たちが住む、日本なんです。 . ドイツやオーストリアには、殺処分の制度がありません。 ペットショップでの販売も禁止しており、「犬猫は保護施設で貰う」ことが当たり前です。 ドッグランに床暖房。日本のセンターとは比べ物にならない、広くて整った保護施設です。 . 日本にはそのような施設も、制度もありません。 だから個人や民間団体のボランティアが、自主的に、身銭を切って活動しています。 まだまだ活動人口は少なく、 とくに仔猫シーズンは、どこのボランティアさんも、生活がままならないほど疲弊しています。 おうちに猫を抱え込みすぎて、崩壊しかけているボランティアさんも居るくらいです。 . だから皆さん、野良猫を見ても、 簡単にすぐ「保護したげて」って言わないで下さい。 ボランティアも仕事があり、家族があります。みんな普通のオバチャンなんです 笑 . いま、インターネットで情報は簡単に手に入れる事ができます。 できることから、はじめてみませんか? . そして、もし周りのお友達で猫を飼いたいという人がおられたら、保護猫を教えてあげてください。それが保護猫活動の第一歩です。 . . 全国の犬猫の殺処分数は、ここ10年で1/6、5年で1/3に減少しています。 その理由のひとつに、野良猫の不妊去勢手術の普及が有ります。 パンフレットといっしょに、「保護猫・地域猫について知ってほしいこと」という用紙を配布しております。ぜひ、ご家族やお友達といっしょにご覧ください。 . . 本日はご来場、ありがとうございました。 . . #なにわのネコキチ娘 #殺処分の現場を訪ねて * #保護猫 #多頭飼育崩壊 #センター出身 #里親募集 #すべての猫に幸せを #殺処分ゼロを目指して #animalwelfare #adoptdontshop #sheltercats #CatAdoptionCenter #osaka #猫の幼稚園 @neko_no_youchien

はなさん(@grinhana_)がシェアした投稿 -