内装をリニューアル その5 | 脳味噌のムダヅカイ

内装をリニューアル その5

という事で前回から3年ぶりのタイトル。

 

何をするかって?

 

 

↑まずは分解します。

 

しばらくこのまま。

どうみても車上荒らしされた車・・・。

 

 

↑これを

 

 

↑こうして

 

 

↑こう。

 

 

う~んぴったり。

まるでアルテッツァの純正ホップアップモニターの中に入れるために設計されたような完璧なサイズ。

これはメーカーにアルテッツァマニアが居る可能性が・・・

 

あ、電動ホップアップは流石に無理です。

モーターは撤去。

 

配線を収めるためにもう少し切除が必要だけど大体予想通り入って大満足。

 

 

 

後から解説。

この前の芋煮遠征で中華製ディスプレイオーディオをナビ代わりにしての本格的使用は初だったんだけど。

問題がたくさんあった。

・レスポンス悪し(ギリギリ我慢できる)

・テザリングとカープレイの接続がすぐ途切れる(我慢できない)

・熱?で強制終了する(論外)

・一度エンジンを切ると音楽のレジューム再生が聞かない(不良品?アプリのせい?)

 

結構高かったのに非常に残念な結果となりました。

XTRONSは2度と買いません。

 

じゃあATOTOを買えばいいじゃない。ってわけじゃないけどね。

 

今回のはナビとしては使いません。

オーデイオとしてだけ使う予定。

 

 

とりあえず続きます。