今回は第2弾
第1弾は1階の洋室のお片付けの様子を
ご紹介いたしました。
↑前回の記事
1階の洋室にあったお子様方のモノが
2階の2間つづきの洋室に移動し
どのように変わったのかを
ご覧いただきたいと思います。
2階2間つづきの洋室ビフォー
お約束。
まずはビフォー写真から。
【BEFORE】
ご家族の寝室でしたので
ご家族皆様の寝具が置かれている状態です。
ベッドの向きはエアコンの位置の関係や
床に敷くお布団の配置のために
平行には並んでいませんでした。
1枚目のお写真のお隣のスペースです。
洗濯スペースとなっています。
以前はここにソファも置いてありましたが
事前に移動して頂いております。
現状、
お子様のお部屋スペースも確保しながら
洗濯スペースもそのままにするのが
望ましいとお客様とお話ししました。
さて、ここからどう変わったのか
次の章をご覧ください。
2階2間続きの洋室アフター
今回も比較しやすいようにビフォーも
先に載せます。
【BEFORE】
【AFTER】
ご長女様のスペースとなりました。
ベッドの位置を中央に持ってきて
すべて上げてきました。
ご長女様が一つ一つ並べて
自分のお気に入りの空間を作っていきました。
【BEFORE】
【AFTER】
こちらはご次女様のスペース。
実はお打合せの際にはご次女様は
「まだ自分の部屋は作らなくていい。」
っておっしゃっていたのですが、
ご長女様のお部屋がどんどん
出来上がっていくにつれ
ご自身もお部屋が欲しくなったようです。
かわいい💖
こちらのデコレーションも
ご次女様自身で並べられていました。
私も横について並べ方を一緒に考えました。
とても楽しかったです。
写真に撮るのを忘れましたが
洗濯スペースはそのままに
お二人のお部屋は作ることができました!
すばらしい推しグッズスペース
今回すごいなぁと思ったのが
ご長女様の推しグッズスペース。
私が少しお手伝いしたのが
フィギュアが置いてあるテーブルを
2台並べたこと。
そして少し工夫したのが
フィギュアの箱は捨てたくない!
とのことでしたが、以前は
テーブルの下でほこりをかぶって
スペースを余分に使っていたので
それらを活用するために
フィギュアを載せるステージにしたこと。
何度もこの写真を出して
申し訳ないのですが
フィギュアのお顔がすべて同じ位置に
並んでいると見えにくいな。
残念だな。って思っていたので
ひな壇になるように箱を活用したというわけです。
ポスターや缶バッチなどの
飾り方もご長女さんが考えて
見事なディスプレイになりました。
ちょっとシャイなご長女様も
にっこりと嬉しそうに「良い~」って
おっしゃっていたのがとても
印象的でした。
そして嬉しかったです。
ご感想もいただきました
片付けのスピードに感動しました!
まずベッドを動かしたところ
(になるほどと思いました。)
子供部屋のイメージがはっきりして、
一気にみんなやる気が出たと思います!
子供の理想の部屋が完成したところ
(に感心しました。)
子どものこうしたい!という思いを
全部受け止めてくださって、
子供たちもワクワクとした気持ちで
片付けできました。
嬉しいご感想を本当にありがとうございました!
お片付けが楽しいものだと
お子様に思って頂けたら
これから先もお片付けする時に
抵抗なくやって頂けるなぁと希望が持てます✨
引き続きこちらのお客様のお宅を
サポートできればと思います。
今度はご夫婦の寝室づくりでしょうか。
またお客様とご相談しながら
ご家族皆様が幸せな気持ちで
おうちの中で過ごしていただけるように
頑張ります。
こちらをお読みくださった皆様にも
ご参考に、刺激に、きっかけに
なればと思います。
今回、お写真、ご感想の掲載許可を
くださったS様ありがとうございました。
・・・・・✢・・・・・
音声配信やってます
毎朝8:00~LIVE放送中!
お片付けサポートを頼みたいけど
森口ゆう子がどんな人なのか
知ってからにしたい。
お片付けに関する知識を増やしたい。
といった方々、ぜひ聴いてみてください。
現在募集中です
●お片付けサポートサービス
お片付けでお悩みの方、
ご自宅を一緒にお片付けして欲しい方のための
サービスを行なっております。
・・・・・✢・・・・・
●ホームファイリング®書類整理サポート
ほしい書類が「秒で」見つかります。
ご家庭の書類でお悩みの方にぜひ
受けていただきたいサービスです!
・・・・・✢・・・・・
●お片付けオンライン相談サービス
どこからお片付けしたらいいか
わからない方はぜひご利用ください。
…感謝。
