洗面所、モノであふれてませんか? 

 

image
こんにちは。
皆さんの洗面所は整ってますか?

モノがあふれて衣類が床に散らばってたり

洗濯機周りに洗剤のボトルや

詰め替えパックがたくさん鎮座してませんか?


これはあるあるです。

 

けっしてそんなお家がとても珍しいというわけではありません。

 

 

洗面所は一般的に省スペースな

ところが多いからです。

広かったら片づくのか?

それもちょっと違います。

いろんな要因があって洗面所は散らかります。

 

洗面所のモノの収納の

ポイントについてお話しさせて

いただきますので、お片付けの

ヒントにして頂ければ…と思います。

 

 

全部を入れなくていいんじゃない? 


image
洗面所の収納スペースには

やっぱり限りがあります。

 

いくら広かったとしても

収納スペースにモノをパンパンに

入れてしまったら使いにくい洗面所に

なってしまいますよね。

 

同じ種類のモノであっても

全部を洗面所に収めなくても

いいんじゃない?

 

と、お伝えしたい。

 

 

とくに洗剤などのストック類。


たくさんストックをお持ちの方は

ストックもセカンド収納スペースを

別の場所に作ってあげてもいいのではないかと思います。

 

 

もちろん、洗面所が使いにくくなる

くらい、たくさんのストックを買う

必要が本当にあるのかな?って

根本的な考え方は必要ですが…。

 

 

今たくさんあるストック類を捨てるのは

さすがにもったいなさすぎるので、

洗面所の近くにちょっと大きめの

収納スペースがあればそちらに

ストックを入れておいてもいいのでは?

 

ただし、それらの存在を忘れないように
気を付けてください。

 

 

洗面所を使いやすくするための

収納は今使っているモノをメインに、

ストック類はできるだけそれぞれ
次の1個だけと決めて置く。
 

それ以上のストックは洗面所の近くに

置けそうな場所を探して保管する。


決して先に収納家具などを追加するのはやめてください。
 

 

 

家族のそれぞれのスペースを作る 

 

image
先日我が家の洗面台周りがなんとなく

使いづらい感じになっていました。

それは高校生と中学生の娘たちの

ケアグッズなどがたくさん増えてきたためです。

 

私だけが化粧をしやすいような

場所の使い方をしていたので見直しました。

 

image
私の化粧品は真ん中に集中していたのを

上段と中段に分けて収納しました。

 

娘たちが毎日使う基礎化粧品は

下段のティッシュ箱の横に収めました。

長女のコンタクトレンズは中段の

右側へと移動。

 

写真に写ってはいませんが

この収納の左側は夫のバリカンなどを

入れるスペースを作ってあります。

 

 

ひとりひとりそれぞれのスペースを

小さいながらも作ってあげることで

モノの定位置も決まりやすくなります。

 

スペースがいままでは広い範囲に

捉えられていたのを自分のスペースを

決めることでそこに収めなくては

いけないという考え方に変わりやすくなります。

 

 

もちろんそのスペースがあふれて

しまうようなら使用頻度が高いモノだけ

洗面所に残して、低いモノは自分の

部屋や前章に書きました洗面所の

近くの別の収納場所にスペースを

作ってそこに入れてください。

 

 

衣類はほどほどに… 

 

image
※あ、写真とこの章の内容はあんまり関係ないです💦

 

洗面所に下着やパジャマを置いたら

ものすごく楽ですよね。

 

最近の新築やリフォームなどでは

洗面所内に衣類を入れるスペースを

設計されていたりもしますが…

 

なかなか衣類を入れるスペースが

ある洗面所も少ないお宅も多いと思います。

 

 

うちはまったく収納は衣類について

考えられて設計されてない

建売住宅です(笑)

 

 

あれもこれもと下着やパジャマ全部を

洗面所に入れるにはやっぱり

スペースに制限があります。

 

 

下着類に合わせて収納家具を買うと

ものすごく邪魔な存在になりかねません。

 

 

下着類も定数を決めて

収納することが良いかと思います。

洗い替えも含めて2セット程あれば
十分なのではないでしょうか。

 

 

できることなら湿気の多い場所なので

私としては衣類を置かない方が

良いのではないかとも思っています。

 

ちなみに我が家は

下着やパジャマを洗面所へ毎回

持ち込んでいます。

子どもたちは小さいころから

このルールに従っていたので

今のところ苦情は出ていません(笑)

 

 

我が家は洗面所のすぐ近くに

衣類収納スペースがあり、

そこから取り出して持っていくので

とても都合はいいです。

 

 

 

あくまで一般論です 

 

image

 

以上色々書かせて頂きましたが

これはあくまで一般論としてお伝えしました。

 

洗面所の形も広さも収納の数も

そのお家それぞれで違いますし、

家族の人数や生活スタイルも

いろいろ。

 

以上に書いてきたことを忠実に守れよ。

というわけではありません。

なにか洗面所が散らからないように

するためのヒントになればいいなと

思っています。



洗面所のお片付けの仕方が
わからない、という方はぜひ

森口までご相談ください。

サービス内容については以下に

お知らせしていますのでチェック

してみてください。

 

 

・・・・・✢・・・・・

 

音声配信やってます 

 

image

 

お片付けサポートを頼みたいけど

森口ゆう子がどんな人なのか

知ってからにしたい。

 

お片付けに関する知識を増やしたい。

 

といった方々、ぜひ聴いてみてください。

 

 

現在募集中です 

 

岐阜県お片付けサポートチラシ

 

●お片付けサポートサービス

 

お片付けでお悩みの方、

ご自宅を一緒にお片付けして欲しい方のための

サービスを行なっております。

 

お片付けサポートサービス詳細⇒★

 

・・・・・✢・・・・・

 

image

 

●ホームファイリング®書類整理サポート

 

ほしい書類が「秒で」見つかります。

ご家庭の書類でお悩みの方にぜひ

受けていただきたいサービスです!

 

現在モニター様募集中です(残り1名様)

通常価格より半額にて承ります。

 

 

詳しくはこちらをご覧ください⇒★

 

・・・・・✢・・・・・

 

岐阜お片付け相談チラシ

●お片付けオンライン相談サービス

 

どこからお片付けしたらいいか

わからない方はぜひご利用ください。

 

詳しくはこちらをご覧ください⇒★

 

 

 

自分の好きなこと・やりたいこと
それらがあなたの暮らしに映えるように
ととのえをサポートします!

・・・◇・・・・◇・・・

サービス&料金はこちら▽
森口ゆう子サービス&料金

お申込み・お問い合わせはこちら▽

森口ゆう子へのお問合せフォーム

・・・◇・・・・◇・・・

ご依頼をお待ちしております!

 

…感謝。

 
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
 
整理収納アドバイザー森口ゆう子ちゅー
 
 

\フォローよろしくお願いします/

imageimageimageimage


 

こちらも参考にさせて頂いてます▼
✻整理収納アドバイザーブログ記事

✻北欧インテリアブログ記事