昨日はおひな祭りでしたね。
子供達が描いた絵手紙もお雛様バージョン。
ちらし寿司もなんとか作りました。
子供達が1年健やかに楽しく過ごせますように。
 
 
 
 
 
 
こんにちは
岐阜県可児市の整理収納アドバイザー
gricoです!
 
 
 
 
 
今日も遊びにきてくださり、
ありがとうございます!
 
 
 
 
 
子供達、毎日登下校に
往復2時間ほどかけています。
 
 
そのためか、
ま〜靴下の穴が半端ない速さで
量産されております。
 
 
 
以前は糸で補修していましたが、
なんせ量産されているので、
追いつかないし、手間と時間がかかります。
 
 
だから、最近は靴下の補修用パッチ
アイロンで貼り付けるようにしました。
 
 
ま〜〜楽っ目
 
 
 
 
最初からパッチ貼っておけばよかった。
 
 
 
 
 
ところで、
このパッチを含む手芸用の小物、
どうやって収納しているかというと、
 
 
無印のファイルボックスに入れています。
(ちょうどミシン糸を入れているカゴがピッタリ入るサイズだった!)
 
 
ミシン糸のカゴをどかしますと、
こんな感じです。
 
昔、子供達の色鉛筆など文房具を入れていた
B5サイズのファイルボックスを使っています。
 
 
表札をつけて、モノの居場所を作ってあります。
 
今回靴下パッチが引っ越してきたので、
新しい表札を貼りました。
 
 
 
中身は小袋に種類ごとに分けて、
ポンっと入れているだけです。
 
 
私は、ぱっと見キレイなら
中身が整然としていなくても平気なので、
この収納方法をしています。
(種類だけはちゃんと分けることが大事)
 
 
 
 
 
表札を付けると本当に探しやすいので、
おすすめです。
 
 
 
 
 
 
 
今週も始まりましたっ!
気合いで乗り切りましょう!
 
 
 
 
 
 
 
整理収納アドバイザー
 gricoちゅー