こんにちは!
岐阜県可児市の整理収納アドバイザー、
gricoです!
 
びっくりしましたポーン
なんと、リブログした↓この記事への
いいね!の数がいつもの4倍以上に上がってて
 
なぜ?なんで、こんなに多くの方に読んで貰えたのか?
おののいてしまいました。
 

 
 
前回の分も含め、
ご訪問いただきました皆さま、ありがとうございます!
そして、読者登録してくださった方々、
本当にありがとうございます。
この場でのお礼となってしまって失礼しました。
 
嬉しすぎますラブ
今後とも私のブログをよろしくお願いします。
 
 
 
さて、前回の続きです!
(なんか緊張する…滝汗)
 
 
 
↑この右側の空いてるスペースにロースコグのワゴンを入れました。

こんな感じになりました。
 
座るとすぐ手が届く!
 

上段から

ニコニコカレンダーが今まで遠いところにあったから、
   予定が確認しやすくなりました。
 
ニコニコ宿題するときに邪魔なペーパーナプキン
    ウェットティッシュケースもここに。
 
ニコニコ携帯の定位置できました。
 

びっくり棚の底がメッシュになってるから
そこからケーブルを通せるので、
楽チンに充電できるようになったのがめちゃ嬉しい。
 
 
2段目
 
ウインク子供たちが辞書で調べものをするときのものと、
息抜き用の漫画「いとしのムーコ」❤️
 
2段目はそこまで頻繁には使わないですね。
 
 
3段目

照れこちらは私が図書館で借りた本や、
    子供たちの学校の書類を入れたクリアファイルなど。
 
照れ漢検1級を趣味で挑戦しようとぼちぼち勉強中なので、
    漢和辞典もこちらに。
 
 

元はここに。
見た目もガチャガチャしてて気に入りませんでした。
 

この下もぐちゃぐちゃだったので、
 

以前はかがんで取り出してたものも、移動させて、子供たちも立ったままで取り出せるようにしました。
 
 
おかげで空っぽニヤニヤ
 
あと、これが良かった!
爆笑S字フックで、カバンが掛けられる!
 
これ、めちゃめちゃ好都合
 
 
 
これで、なんとかカウンターをキレイキープできるはず!
 
 
 
今後どうなっていくか、また報告いたしますね〜〜
 
 
今日は長くなってしまいました…
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!