{DB713738-9154-4901-8E09-79BFC956057B}

 

こんにちは!

 

 
岐阜県可児市の
整理収納アドバイザー、
gricoです!
 
 
昨日は良い天気で、
家族で梅の花ガーベラ
見に行きました。
 
あ、写真は河津桜ですが…
 
とてもキレイで癒される中、
上の子は昼ごはんどこに
食べに行こうかとお父さんと相談中。
 
花より団子お団子の食いしん坊ですな。
 
 
 
 
 
月曜日は私にとっては忙しい日。
 
掃除機かけて、
トイレ掃除。
1週間分の食料品の買い物に、
家計簿付け。
 
 
今年からはこれを
必ず月曜日にやると決めました。
 
飽き性なので、
決めないとやらない日が続いて
エラいことになっていました。
今のところなんとかできています。
 
 
今日の買い物は先程行ってきました。
 
冷蔵庫の中に買ってきた
食料品を入れようと思い、
開けてみました。
 
{F6010388-945C-45BC-B247-BBD3C49BAE6B}

冷蔵室も…
 
{4D8FA502-BC59-4D22-9D6C-B83E815914C3}

野菜室も…
 
ほぼなんもない。
 
 
ビッグチャーンス‼︎
 
 
ってほどでもない⁉︎
 
 
これはお掃除のチャンスです。
 
こうしてモノが少なくなった時に
掃除をしよう!
 
と、布巾でふきふき。
 
 
ほとんどモノを
どかさないでいいのでおススメです。
 
 
あと、野菜室の黒いシートもおススメです。
 
 
セリアで買った
炭入りの冷蔵庫用のシートです。
ちょっと大きめにカットして敷くのがポイント。
 
 
野菜室は色々野菜のカス的なものや、
砂が落ちてしまいがち。
 
シートを大きめにして敷くことで、
その細かなゴミを黒いシートごと
運んで捨てられるから。
(黒いシートは拭いて元に敷き直します)
 
これだけでも掃除は格段に楽になります。
 
{858483F0-388A-450D-A0F3-0435751DAF3A}
 
{222FBE9F-3F56-4C3A-A591-4DA36C019DCD}

買ってきたものを仕舞いました。
ふふ。相変わらず突然のスイカも入るでしょ?(笑)
 
 
スイカの話、詳しくは▼
整理収納アドバイザー的な話をしますと、
 
 
野菜は出来るだけ立ててしまう
引き出しを開けて、
上から全てが見渡せる
ような形で収納するのがグッド👍
 
 
大根やネギをもっとちゃんとするなら
立てられるようにカットして
ジップ袋などに入れて立てて
収納するのがよいのかもしれません。
 
 
が、
 
私はそこまではしません。
なぜなら
 
めんどくさいから!(笑)
 
 
カットしなくてもちゃんと
良い感じで入ってるし。
(↑開き直り)
 
 
切ると、切り口から乾燥したり
傷んだりしてくのも嫌で、
出来るだけ無駄に
切り口を作らないようにしたい。
とも思っています。
(↑これも本心)
 
 
家の中のモノの収納も
冷蔵庫の中の収納も、
大事なのは
 
一目瞭然!
 
見えていることで、
モノの存在を忘れないし、
有効的にモノを使えるようになりますよウインク
 
 
それにしても、
夕飯作るの、めんどくさいなぁ…