森の中のグリームズたち
さて
誘引剪定の旅は
まだまだ続きます
皆さんは
2月7日までには
済ませてくださいね!
どこまでも伸びる
フランソワジュランビル
もはや家を一周
まきたければ
この品種
ってくらい伸びます!
パーゴラの上に
まとめて完成!
これをベースに
これからは伸びた
枝を切って
剪定していきます
とにかく
たくさんあります!
そりゃ~茶~でも
シバキと~なります!
ラーメンでも
シバキと~
なります
「植えときなさいよ」が
いい感じです
パンジーも
いっぱい植えますが
なんせ広いので
そんなに
植えた感が
出ません!
もはやサチコ
正座
そりゃ~中腰やら
重いもん担いだりと
大変な仕事です
でもお花を
植える仕事って
いい仕事だと
思います!
うんざり
してますけどーーー…笑
育種バラのその後
順調そのもの??
新しく発芽組も
出始めてます
大きくなれよ!!
イヤ小さく
繰り返して
クレイ!
朝食は宝町亭
そして今日は
ネギランドの続き

もはやカオス
もはや
カオスランド
コーネリアを誘引
アトリエの方に
もっていく
ジュードを移植
移植をすると
その年は咲き具合が
いまいちですが
でもそこじゃない
と思ったら
移植するべし!
出たヌシ
移植は
水締めします
英里子さんは
今日も水係
ホースの先の
シャワーヘッド
もはや狙った
ところに水が
行かない
漏れまくり
捨てい!!
枝をしっかり
抜いて今年は
どうにか咲いて
もらいます
フェンスは
インシュロックで!
アッシュウエンズデイは
引っ掛かって
ややこしいこと
この上ない
バラですが
咲いたときに
どえらくかわいいのも
このバラ!
モチーフも移動
この移動ってやつは
転向と一緒です
せっかくなじんだのに
移動すると
一からやり直し
なるべく枝の量を
少なくしてからの
移植が望ましい
こりゃ~咲くどーー!!
田んぼの方向いて!・・・笑
窓のある風景
ややこしい
モチーフの
集まった
カーデガンの
ある風景
ハナとおじさん
茶~でも
シバくかぁ~
ラーメンでも
シバくかぁ~
なんか昨日と
同じ
ルーティーン
今日は蘭蘭で
豚キムチトンコツCセット
もうやみつきJA~
そして朝買った
アネモネクラシカルピンク
遅ればせながらの入荷です
色幅あり!
まだ咲ききって
ないので
じっくり
開花を見て
ラックスも入荷!
カプリコ大好き
こりゃ~
パーティーじゃ!!…笑
明日も剪定
明後日も剪定
なかなか
終わりが
見えませんが
皆さんも
今が頑張り
どころです!
素敵なガーデンに
なるように
寒くても今
頑張りましょう!!
END
さて山口市の
素敵な窓辺100選
に選ばれても
おかしくない窓辺
そうアズさんちの窓
エヴリンが
最高です!
先日誘引は
いらなに枝を
すべて切り取って
いい枝を誘引して
準備は万端!
しかし気になる
点が少々
近年下からの
シュートが出てない
根切して
根っこを
出させて
5月から
ジャンジャカ
シュート出して
もらって
2年後には
この枝全て
切り捨てれるように
プロジェクト
勝手に立ち上げ!…笑
アズさんに
明日朝8時に
いくけェ~
元肥と土を
準備しちょいてや~
掘ってみると
ぱっさぱっさの
真砂土が出てくる
おお~こりゃ~
やせちょる土じゃ!!
結果が分かり
やすくてよい
エヴリンは3か所
元肥を
2握り入れて

STAYLGOLD
近場の
ムンステッドウッド
にも
2袋分の
穴を掘って
土を入れる
そこに根を
はってくれるってこと
咲き具合が
悪くなったり
古い枝しか
なかったり
する場合は
これやると
意外とよく
咲いてくれるし
やっぱり根が命
ってわかるはず!
そしてアズさんは
上手です
普段ほとんど
頼んでくることは
ないのです
今回の誘引も
土入れも
志願したわけで・・・
上手な理由は
店長・・・
「穴開けて
ビス打つのって
簡単ですか?」
簡単ですか?
っと聞いてくる時点で
ムズイって
わかっていますこっちは…笑
でも普段絶対
頼まれることもなく
こっちがいろいろ
頼んでばかりなので
そういう風に
頼まれると
すぐ
「ついでやけェ~
やっちょこう」
ってなるワシ!
そこんところ
うまいよねェ~
いい味が出てきた
漆喰の壁
カラーオブジュピター
を誘引して
いるのですが
それがまた
かなりの
やっつけ仕事…笑
あるものは
何でも使う派…笑
ちょい無理やり
って感じだけど・・・
実は手前に
ブルーベリーの
樹があって完全に
隠れるこの枝↓
プラグを
空けた穴に
差し込んで
ビスを打つ
そこに誘引
しなおしです
ブルーベリーを
かわして…笑
ちょっと「シェー」
ってなってますが
これでいいのだ!
もう堂々と
したものです!↓
ホース収納する気ZERO…笑
今回はSTAYLGOLD
2袋使いまして
元肥完了
そのまま
コーヒーを飲みに
英理子さんちに
おお~アレン!
元気か!!
コーヒーって
言わんかった??
モーニング
食べてるし!!
いろいろ
パワーチャージ
したワシは
お店で残りの
誘引を!
大量のモカ
グリガデでは
成長したモカを
販売しております!
モチーフ
とにかくかわいい
棘の超少ない品種
枝は少し特徴の
ある色してますが
健康なのです
そこまでやるか!!
ってくらい
やります!・・笑
そして植え替え
しようとしたけど
鉢が凍ってて
抜けない!
次回どっかで!
そしてこのように
オベリスクに
枝が当たって
枝が出せない場合
その場で迷いなく
オベリスクを切ります

そしてこのように
入れ込むのです
当然誘引は
するけど鉢の上に
乗ってるだけなので
グラグラします
そこで
禁酒ロッカーな
ワシは
インシュロックを
使うのです
長くて太いヤツ
4連結
少し緩めで〆る
4か所その
インシュロックを
くぐらせて
締め上げる
便利でカッケェ!
イケメンで料理ができる
みたいな!
そして飛び出た
ところを
カットすれば
鉢とオベリスク
見事に連結
ずれない
動かない
素晴らしい
仕上がり!
あとは咲かせるだけ!
↑超得意!…笑
ローヴ・ア・ラ・フランセーズ
今年も爆咲やね!!
少しのアイディアで
オベリスク
はいるほどの
でっかい鉢を
準備することもなく
ワイヤーで緩んだり
ややこしくするよりも
便利なものを
知っておけば
いともたやすく
ガーデニングが
やりやすくなります!
禁酒ロッカー
ワシより!…笑
END
さて
レイニーブルーに
取りつかれたワシは
レイニブルー
宣教師として
日々広報活動を
しておる!
今回はこのレイニブルー
鉢植えだけど
ボーボー
おお~ゴブリン!
後ろ向きで
大正解!!…笑
レイニーを
誘引するにあたって
フェンスを
つけるのですが
園芸用の支柱を
使います
緑じゃ
一生ダサいので
カッターで
剥きます
そして目地部分に
ドリルで穴開けて
プラグ挿して
支柱を丸く
わっかにして
ビス止め!
支柱を
このような
形にして

最後は支柱に
挟んで折止める
しかし壁とフェンスには
ピンコロ笠石が
はみ出してる笠石
隙間が生まれるので
近くにあった
流木を拝借
インシュロック
3本連結して
流木をまいて
止めます
これでフェンスは
垂直です!
とにかく頭使って
やれば何でも
できるのです
そしてここから
どの枝をどう
持っていくか
タイムラプスを
取るのに台を置いて
ささえになんか
ええものは
ないかな~っと
物色する
こいつに決定!
写り込んでるし!・・笑
そして
あっ
という間に完成!
これで爆咲せん
じゃったら
宣教師やめるわ…笑
ここもええ
仕事するんよ!
どう見ても
均一なひし形が多数!
春こうご期待!
こういう
止め方もありです!
お疲れさん!
…笑
元通りに
設置完了!
そして施主さんは
いなかったのですが
奥のクリスティアーナの
誘引が気になるので・・・
っと
メッセンジャーに
書いたもん勝ち
といわんばかりに
書かれてて
見に行ったら
まあ~よく
できてたんだけど
横のアンジェラが
「オイ!ワシまだ
終わってないで!
家の人力尽きて
やってないからから
誘引しときーや」
って言わんばかりの
状況
この秋に
花の咲いた
枝はいい枝が
出てる部分で
切ります
この枝も花の咲いた
後の枝でカット
っとまあ~
やりだしたら
止まらない
のだけど
きっとこの
アンジェラ
めっちゃ咲く
はずでよ!
なんでめっちゃ
咲くかっていうと
剪定する枝の量の
バランスを
上手に見分けることで
行き場のない
エネルギーを
作ってやるのです
まあ~ともかく
春乞うご期待
やね!
そのまま○○さんちに
おお~誘引してある!!
コーネリア
いつも
いい雰囲気に
なっている
誰んちなん??
バラって
誘引することで
角を殺してくれて
そこに昔っから
這ってたように
花が咲いてくれる
しかもそれを
半年の間で
完成させて
くれるから
結果も早い!
だからバラは
人気があるのです
これが5年後
とかだったら
誰もやらないかも
しれませんよね

これ見て↓
ピーンと来た人
手ーあげろ!
はーい!!
はいはーい!
アズさんちじゃん!!
間違いない!!
昨年の春はまだ
きれいに
巻いていたのに
もはや長すぎて
いったり来たりして
距離を消化してる!
さてはプロだな!
ホース放置の…笑

去年の春↑
しかしその前は
鮮やかな水色
だったから
それに比べたら
なんかなじんできた…笑
プロの仕業↓

そうこの
エヴリンと
パピデルバールの
コラボ
毎年楽しみに
しているのですが
やってない・・・・
こうなるのです
色合い的にも
素晴らしく
窓辺を彩るバラ
エヴリン
もう廃番で
販売されて
ないのだけど
この風景は
なくしてはならん!!
これは
素晴らしいでしょ
ここワシが
誘引しちょるんよ!
って言いたいがために
志願しているのです
・・この2本だけ…笑
おお~そのまんま
おいてあるなぁ~
プロの仕業か??
お任せプロ!
よっしゃいっちょ
爆咲目指すか!!
何度見ても
美しいエヴリン

その周りの
バラもいい感じの
品種でまとめてある!

良し!
エヴリンは
イラン枝も
切ったし
咲く枝だけで
誘引しきれたから
大丈夫!
パピも少々
古株になって
きたけど
枝を切って
倒しての
バランスが
良くできたので
シュート出るはず
この窓辺は
素晴らしい!

そして
横を見ると

誘引やりかけの
マダムプランティエ
なぜやりかけ??
力尽きたん?
止めてある
しかし切ってない
状態で力尽きてる
こういうの見ると
燃えるタイプなの
知ってるな!!
不要な枝は
切って芽数を
減らす
残す枝は
有望な花を
つける新しい枝!
カット完了
ジャンジャン切る
力尽きる前の誘引は
尊重しようかと・・・
思ったけど・・・
MYプランと
違うので
全部やり直し!
・・笑
見えにくいけど
ぶち綺麗よ!…笑
マダムプランティエ
エレガントで
優しい雰囲気のバラ
棘も少なく
扱いやすい!
どうなるかね~

よっしゃ
やり切ったどー
帰ろうとすると
いかにも切って
クレイといって
いるバラが・・・
多数・・・
よっしゃ!
爆咲せい!
パットオースチン
しっかり切り込む
こうなってくれる

調子に乗る癖が
いけませんねェ~
しかし
「しめしめ!」
アズさんです!↓…笑
乞うご期待
そしてラストは
えっきーガーデン
えっきーは
コロナ騒ぎで
もうそれはそれは
大変な苦労があって
どこかで誘引
手伝いにいく
かいな~って
思ってて今日に
なったんだけど
もうきっちり
やってあった!!
さすが
めっちゃきれいに
なってる!!
レイニブルーの
美しさ!

どれもきれいな
誘引がしてある!
少しの枝でも
誘引することで
咲きやすくなる
咲きやすくなる
ってことは古く
なる枝も増える
のだけど
咲いてなんぼ
ですもんね!
そして
アリエッタトルソー
これがやや問題あり
なぜかというと
ウエストの
くびれまで
誘引すると
こうなって
しまうのです
隠れてしまう!!

だからここくらい↓で
押さえることで
綺麗なドレスに
なりますよ!!
勝手にやる
わけにもいかず
多分「勝手にやってくれいや~!!」
って言われそうだけど
ここくらいで
カットすると
いいと思うよ!
逆にカット
するよりは
めんどくさいけど
ここの高さまでで
収まるように
下の方から
巻き上げて
赤いライン当たりで
終わらせる方が
いいかもしれんね!
ガンバ!!

雪まつりの
その後
最後の最後まで
センスいいって
悔しいぜ!
END

