さて自宅の
ラボでは
今年の種まきチームが
どんどん開花してます
もちろん普通のが多く
コレはというものは
非常に少ないわけです
そんな中でも
香りに注目すれば
こちらの品種は
とてもいい香り
がします
チョイ覆輪??
まあ~よく
わからんけど
香りが良くて
花形も良ければ
コレは昇格ですね
逆にこんな↓蕾は
非常に期待してます
蕾の段階で
結構お気に入りが
分かれてくる
傾向にあります
こちらは
チヨコレイト(うちの品種)
を親に
交配したのですが
大きくなったら
どんな感じだろうね
もうこの花形で
止まってほしい
でもそういう
わけにはいかない
二十歳の顔で
とどまりたくても
五十歳の顔になる
・・・w
バラの場合は枝が
老朽化するだけで
花形は最終的に
固定するようです
どのバラも
2年目はきれいだけど
3年目接ぎ木で
花びらが多くなって
理想からかけ離れる
ときもあるわけです
こちらもかなり
期待してます
ゴージャスで香りが
もうまさにアレ!・・・w
花色と退色具合
それも重要な
要素ですね
今年の完成形で
どんなパフォーマンスを
見せてくれるんだろうか
こちらも↓
ずーっと気に
なっている品種
少し枝が弱い
印象だけど
ソンナノカンケーネー
そんなのかんけーねー
はいっ
ってやつ・・・
ヨモちゃん
このヨモちゃんも
ここで止まって
ほしいけど
きっとそうは
いかない
もっと花びらが
増えると思う
いや~ここで
止まってほしいけど
今年はグリガデの
売り場で
このヨモちゃんの
実生3年目苗と
大苗2年生が
同時に開花する
予定です
コレは絶対見た方が
いいですよ!
そんな数多くの品種を
独自のインディーズ魂
でやってます
品評会やコンテストも
もちろん大切な
アピールの場所ですが
studio franken ROSESは
白帯で十分
大きく魅せる
必要もないし
いっぱい売って
今までを回収
しないといけない
わけでもない
高校生のころ夢中で
ギター弾いてたのと一緒
もう今
ステージで
ここが夢
提案することで
やってみようって
思われる方も多く
そのチャレンジ精神
こそが
一歩上行くんですよね
仕事も遊びもチャレンジ精神なくすと愚痴しか出ませんからね
グリガデは色んな
挑戦を応援します
こちら壺レイニー
ベルツモア
ツンちゃんすぺしゃる
サポート2個使って
円形のしてます
2個合わせると
直系60cmの
円になるので
サポート内で
枝が消化しやすいです
芽吹き始めると
サポートは
見えなくなり
花が咲けば
それはそれは
素晴らしい仕上がり
となります
さて縦切のレンコン
素晴らしゅう
ございました!!
そしてとんかつを
あげたのですが
できた~って
出したら中身
真っ赤で・・・w
二度揚げ・・・w
もう豚パッサパサやし!
ヨモちゃん何を
狙ってる??
おとたんの
ひざのうえに
きまってるやん
END