森の中のグリームズたち


 

さて自宅の

 

ラボでは

 

今年の種まきチームが

 

どんどん開花してます

 

もちろん普通のが多く

 

コレはというものは

 

非常に少ないわけです

 

そんな中でも

 

香りに注目すれば

 

こちらの品種は

 

とてもいい香り

 

がします

 

 

チョイ覆輪??

 

まあ~よく

 

わからんけど

 

香りが良くて

 

花形も良ければ

 

コレは昇格ですね

 

 
蕾の段階で
 
こういった↓
 
縦長のつぼみは
 
どうやら
 
好みの花には
 
なりにくい??
 
時期尚早??
 
 

 

 

逆にこんな↓蕾は

 

非常に期待してます

 

蕾の段階で

 

結構お気に入りが

 

分かれてくる

 

傾向にあります

 

 

こちらは

 

チヨコレイト(うちの品種)

 

を親に

 

交配したのですが

 

大きくなったら

 

どんな感じだろうね

 

 

 

 

2023年に
 
生まれた子たちが
 
接ぎ木されて
 
エンジン載せ替えて
 
ついに大人の顔で
 
咲き始める今年
 
まずはテンちゃん
 

 

 

2023年生まれの

 

テンちゃんは

 

産まれた時から

 

スターでした

 

 

秋にはとてつもない

 

美しさを前面に出し

 

 

2024年一月

 

接ぎ木新苗で

 

5月開花が

 

この顔!!↓

 

 

 

もうこの花形で

 

止まってほしい

 

でもそういう

 

わけにはいかない

 

二十歳の顔で

 

とどまりたくても

 

五十歳の顔になる

 

・・・w

 

 

 

バラの場合は枝が

 

老朽化するだけで

 

花形は最終的に

 

固定するようです

 

 

 
 
その固定状態が
 
こちら↓
 
image
 
いや~明日かな~
 
もう少し後で
 
完成形となる
 
予感です
 

image

 

どのバラも

 

2年目はきれいだけど

 

3年目接ぎ木で

 

花びらが多くなって

 

理想からかけ離れる

 

ときもあるわけです

 

 

こちらもかなり

 

期待してます

 

ゴージャスで香りが

 

もうまさにアレ!・・・w

 

 

花色と退色具合

 

それも重要な

 

要素ですね

 

 

今年の完成形で

 

どんなパフォーマンスを

 

見せてくれるんだろうか

 

 

 

 

こちらも↓

 

ずーっと気に

 

なっている品種

 

少し枝が弱い

 

印象だけど

 

ソンナノカンケーネー

 

そんなのかんけーねー

 

はいっ

 

ってやつ・・・

 

 

ヨモちゃん

 

このヨモちゃんも

 

ここで止まって

 

ほしいけど

 

きっとそうは

 

いかない

 

もっと花びらが

 

増えると思う

 

 

いや~ここで

 

止まってほしいけど

 

今年はグリガデの

 

売り場で

 

このヨモちゃんの

 

実生3年目苗と

 

大苗2年生が

 

同時に開花する

 

予定です

 

コレは絶対見た方が

 

いいですよ!

 

 

 

そんな数多くの品種を

 

独自のインディーズ魂

 

でやってます

 

品評会やコンテストも

 

もちろん大切な

 

アピールの場所ですが

 

studio franken ROSESは

 

白帯で十分

 

大きく魅せる

 

必要もないし

 

いっぱい売って

 

今までを回収

 

しないといけない

 

わけでもない

 

高校生のころ夢中で

 

ギター弾いてたのと一緒

 

 

もう今

 

ステージで

 

ここが夢

 

 

 

 

 
 
資材を上手に
 
使いましょう
 
使ってみると
 
後ちょい改良必要と
 
思っても
 
普通メーカーは
 
めんどくさいので
 
してくれません
 
問屋さんも
 
めんどくさいのは
 
よく知ってます
 
でもベルツモアは
 
着実にバラ専門家の
 
意見を取り込んで
 
進化してます
 
サポート
 
「ツンちゃんスペシャル」
 
ができるまで
 
昔は一番下の段を
 
切ってから使って
 
ましたが
 
「外してくれ!」
 
「強度が・・・」
 
「真ん中にたしてくれ!」
 
「余裕です!」
 
そんなやり取りです
 

 

提案することで

 

やってみようって

 

思われる方も多く

 

そのチャレンジ精神

 

こそが

 

一歩上行くんですよね

 

仕事も遊びもチャレンジ精神なくすと愚痴しか出ませんからね

 

グリガデは色んな

 

挑戦を応援します

 

 

 

こちら壺レイニー

 

ベルツモア

 

ツンちゃんすぺしゃる

 

サポート2個使って

 

円形のしてます

 

 

2個合わせると

 

直系60cmの

 

円になるので

 

サポート内で

 

枝が消化しやすいです

 

 

 

こちらも
 
誘引したときは
 
強制感でまくりですが
 

 

 

 

芽吹き始めると

 

サポートは

 

見えなくなり

 

 

花が咲けば

 

それはそれは

 

素晴らしい仕上がり

 

となります

 

コレはレイニーの
 
力ではありますが
 
施主さんの努力を
 
達成させる資材
 
棘あるからより
 
使いやすい方が
 
いいわけデスイネ

 

 

 
さて5月3日の
 
生放送屋根の上より
 
中継か?
 
tysの電波塔
 
見えるから届き
 
やすそうじゃけど
 
そう言うのイラン心配ゆーんよね・・・w
 

 

 

 

さて縦切のレンコン

 

素晴らしゅう

 

ございました!!

 

そしてとんかつを

 

あげたのですが

 

できた~って

 

出したら中身

 

真っ赤で・・・w

 

二度揚げ・・・w

 

もう豚パッサパサやし!

 

 

ヨモちゃん何を

 

狙ってる??

 

 

おとたんの

 

ひざのうえに

 

きまってるやん

 

image
 
かわいい!!ーーーーー
 
よもーーーーー!!!!
 

END

 

さてさて

 

5月3日は

 

テレビ山口

 

3チャンネル

 

朝9時25分

 

ちぐまや家族

 

「ちぐまやローズ計画

 

」放送日です

 

果たして

 

ちぐまやローズは

 

ちゃんと

 

咲いているのか

 

そんなこったぁ~

 

誰にもわからんけど

 

順次咲き出して

 

いる育種バラたち

 

昨日はその

 

生放送前の

 

収録です

 

 

この時期まで

 

病気にもかからず

 

大事大事に

 

文字通り温室育ち

 

しかし世間の荒波に

 

出ていかなければ

 

ならないので

 

消毒をします

 

その模様も

 

ちゃんと収録

 

興味ない人でも

 

結局楽しかったりします

 

消毒するにあたり

 

消毒スタイルに着替え

 

カッパを着て

 

マスクゴーグルと

 

オッキーは

 

さすがプロです

 

いきなりこっちが

 

無表情でボケても

 

ちゃんと対応

 

してくれます

 

この模様がOA

 

されるかは

 

プロデューサー次第と

 

めっちゃ楽しみ

 

なんです・・w

 

 

ちぐまやローズは

 

向かって左の状態

 

産まれたての

 

ほやほやです

 

来年の冬には接ぎ木を

 

してもらい翌年の

 

春に完成する運びです

 

そこまでにどんな

 

困難がある

 

ことやらですが

 

それすらも楽しんで

 

いる姿を見せられたら

 

うれしいです

 

 

 

 

アイディアは

 

急に降りてきます

 

ベルツモアの

 

オベリスクに

 

王冠を付けたら

 

それはそれは

 

かわいい!!

 

 

どんなアイアンでも

 

似合う王冠

 

このゴールデンウイークは

 

王冠使いにこだわって

 

みてくださいね

 

 

フロックス

 

クリームブリュレ

 

 

色幅ありますので

 

選んでね!

 

 

さりげなく植えとく

 

バラと共演してくれます

 

ヨモちゃんとの

 

共演は絶対させたい!

 

image

 

絶対似合うでしょ

 

 

4月1日に芽摘みを

 

した株のその後

 

←が芽摘みした株で

 

→がしてない株

 

 

明らかな違いが

 

生まれるが

 

開花は遅れる

 

でも育ちが良ければ

 

その方がいいのだろうね

 

選ばれる率高いです

 

 

NewRoses

 

最新刊到着です

 

 

 

いろんな品種が

 

掲載されてます

 

テカリヤスシも

 

掲載されてますので

 

是非amazonで

 

注文してくださいね

 

お近くの方

 

グリガデでも

 

販売しております

 

 

撮影の裏側は

 

基本食えや飲めやの

 

大騒ぎです・・w

 

レイニブルー

 
ロマンチックに
 
演出したいわけです
 
 
image
色々ご意見あると
 
思うけど
 
普通の提案なら
 
よそ様がしっかり
 
やってるので
 
そちらを参考に
 
されたらいいと
 
思うのです
 
オベリスクに
 
巻くのじゃもう
 
モノ足りないのです!
 
 
image
 

ルタンデスリーズ

 

それはそれは
 
香りのよいドレス
 
image
 
こんな提案は
 
グリガデ得意です
 
お庭で咲けばいい
 
だけじゃなく
 
やはり雰囲気を
 
もって咲かせる
 
コレが大事ですね
 

image

 

 

もちろん

 

ドレスローズとして

 

レイニブルーが

 

お勧めなのですが

 

トルソーに巻いて

 

おさまりが

 

良いですね

 

image

 

そしてななななんと

 

売れ筋NO1ツンちゃんっと

 

もうホンマなんです・・w

 

 

 
 
奇跡の普通のバラ
 
「ツンちゃん」
 
とにかく
 
強健品種です
 
花付きもめっちゃよく
 
繰り返し12月まで
 
咲いてます
 
やや伸びる枝を
 
誘引して半つる性
 
扱いにするも
 
よしですね
 
image
 
このベルツモアの商品
 
ツンちゃんすぺしゃる
 
を使えば
 
どんなバラも
 
綺麗にまとまります
 
image
 
下段のアイアンをのけて
 
中段にアイアン足したのが
 
つんちゃんすぺしゃるです
 
ツンすぺはグリガデのみの扱いです

image

 

 

 

今時期によく

 

出回る虫

 

ヨトウガの産卵

 

image

 

葉裏に多数の卵を

 

産み付けて一気に

 

孵化して一斉に

 

食べ始める青虫

 

image

 

そんなタイミングで

 

消毒ができれば

 

スミチオンで

 

一撃ですが

 

緊急時などは

 

手持ちの

 

ハンドスプレーで

 

補いましょう

 

image

ベニカXファインスプレーか

べニアXネクストスプレーがお勧めです

 

そして裏技ではないけれど

 

グリガデ推奨は

 

ダイリーグをまいて

 

バラの体内に

 

しっかり成分

 

残留させとくと

 

一口食べると駆除

 

することができます

 

1m以上のつるバラ系

 

には効きにくいので

 

気を付けましょう

 

image

四六時中見てる

 

わけにもいかないです

 

こういった機能を

 

知っていれば便利に

 

バラづくりできると

 

思いますよ

 

 

どっさり入荷

 

 

 

マジックスタンド

 

の季節です

 

葉っぱが茂りだすと

 

風の煽りを受け

 

倒れます

 

コレがものすごい

 

ストレスです

 

グリガデでは

 

屋根の上の角っこで

 

バラを育ててますが

 

まず倒れません

 

台風の時でも

 

大丈夫とか本当に

 

不思議!

 

各種サイズ

 

そろってます!

 

 

待望のバラたち

 

ひとりNewRosesを

 

やる季節がやって

 

まいりました

 

・・・w

 

このバラ

 

素晴らしいバラです

 

 

蕾もしっかりしてて

 

株もグリガデメソッド

 

通りで十分咲きます

 

 
中心がベージュで
 
回りが白く抜ける
 
初年度2番花で
 
この顔だったので
 
今年の春の開花は
 
超絶楽しみなわけです
 
 

image

 

 

そしてテンちゃん

 

3回目の春は

 

やる気満々です

 

接ぎ木の苗も

 

しっかりした

 

蕾を蓄えております

 

 
5月の接ぎ木苗いわゆる
 
新苗ではこの顔ですが
 
 
image
 
2番花になると
 
少しブラウンを
 
まとってたので
 
もはや同じバラとは
 
思えないわけです
 
 
 

image

 

 

めっちゃ

 

綺麗でしょ

 

image

産まれた時から

 

スターだった

 

テンちゃんです

 

産まれたばっかり↓

その苗を接ぎ木して

 

新苗にしたときの

 

2番花↓

image

そんな一人NewRoses

 

今後もやっていきます

 

最後に

 

全世界のロザリアンに

 

愛をこめて送ります

 

フ●ッキュー・・・w

 

コリャ!!

 

そんなドキドキ

 

要らんて・・・w

 

END

 

 

 

さて斜め植えの

 

状況ですが

 

左側斜め植え

 

7号鉢はもう

 

2本のシュートが

 

出始めました

 

ちゃんと剪定して

 

エネルギーの

 

いきばを遮断

 

したから出るのと

 

斜めに植えたことで

 

すべての枝が頂芽と

 

勘違いしてくれ

 

芽吹くわけですね

 

 

 

この赤い今出ている芽が
 
25cmくらいに
 
なると芽摘みして
 
また枝を貼るように
 
エネルギーを遮断して
新しい芽を出します

 

 

肩や植え替え

 

してない新苗は

 

袖に倍のサイズ

 

くらいまで伸びてます

 

付け根からシュートが

 

出ることはありません

 

頂芽が伸びて

 

いくばかりですね

 

 

このように

 

しっかりした株を

 

作ろうとしたときに

 

この斜め植えは

 

有効だということです

 

言われたらその通り

 

だけどこういった

 

盲点のお話は得意です

 

フラワーランドでの

 

講習会はそんな

 

お話が多いので

 

絶対楽しいはずです

 

 

今後も発信

 

し続けますね

 

 

持ち込みの悩み

 

葉っぱが

 

これ病気ですか

 

っとまあ~この時期

 

ベトビョウとか

 

疑い出ると

 

心配になるから

 

持ち込んだら

 

即座に判定して

 

病気ならば

 

こうしましょうとかの

 

説明できます

 

 

image

 

この写真は

 

典型的な薬害デス

 

こうなった場合は

 

葉をちぎらずに

 

光合成できる部分で

 

させとくので

 

放置でいいです

 

心配事がなくなれば

 

気分も上がります!

 

image

 

いつの間にやら

 

クレマチス

 

咲いてた・・w

 

いや~鮮やか!!

 

 

円空好きです

 

どれも雰囲気

 

ありますよね

 

是非植えて

 

ほしいです

 

店で絡んでしまうので・・・w

 

そしてこれも

 

植えてほしいのが

 

紫センダイハギ

 

植えとけば
 
だんだんいい芽が
 
立ち上がってきます
 

image

 

バラとの共演は

 

素晴らしいものが

 

ありますよ!

 

絶対耐える

 

ことないので

 

コスパ実は

 

すごくいいです!

 

 

image

ピンクのバラに

 

合わせる

 

紫センダイハギ

 

最高です!

 

image

4月末まで

 

この輸入商材

 

2枚で20%引きです

 

左のフェンスは

 

完売いたしました

 

 

 

第一号「山」

 

開花です

 

 

 

開花したら

 

ヤマヤマヤマ

ヤマヤマヤマ

ヤマヤマ山です!

 

つややかで
 
中心がピンク強い
 
一年目でこの美しさなら
 
接ぎ木して外花弁が
 
白で中心がピンクの
 
ビロビロ
 
コレはやばい!!
 
 
image
完全に
 
おしゃれ
 
いそぎんちゃく
image
 

 

そして別物でも

 

このユニークさと

 

渋さを兼ね備えて

 

ほしいと願う

 

ばかりですが

 

 

こちらも渋い!!

 

そしてそろそろ

 

自宅で育てた

 

観葉植物を

 

グリガデに移動!!

 

 

めっちゃかっこ

 

いいから

 

欲しいくらい!

 

 

迫力ありますね!!

 

 

さていくらで
 
売ろうかな
 
END