おはこんばんにちは


5年前から、youtubeで活動されており(今はあまり更新してはいない様なのですが)メルマガ配信をやられていて、夕方ごろになるとメールがポーンってくるんですが毎日


最近あった配信で面白いことを言われていて、


(自分の作った曲の良さは自分じゃわからない)


って言葉がありました。


僕も日々曲を作っていて


(コレじゃないなあ)


とか


(ちょっと違うんだよな)


とか


曲を作っている人は必ずあるんですが


意外にもそれらの曲を誰かに聞いてもらった時に


(何これ!めちゃくちゃいいじゃん)


とか言ってもらえることもよくあるんだよね。


本人が納得いっていない曲でも意外とうけた!


みたいなのってめちゃくちゃ有名なアーティストでも普通にあることで


それほど自分の作った曲の良さは自分じゃわからないらしい


(なんじゃそれw)


ってなりますが、んー


結局のところ少し作った曲をどう判断するかはやっぱり視聴者さん達に任せるしかないんだなぁ〜


って改めて思いました。


作った本人が『こう言うイメージ』で作ったとしても、聞き手は全然違うイメージを持たれていたりするのでそこも面白い要因なんですよね。


とまあ、珍しく音楽のことを語って見ましたが


今日のテーマは


何か書こうとしていたものがあったと思うんですが、思い出せないのでw

思い出した時にまた


『どーしてもやる気の出ない時の対処法』


コレ例外なく誰でもあると思います。


先に結論から話すと


究極的対処法はズバリ


『仮眠をとる』


です


他に


『自分の一番リラックスできるところに行く』



『森林浴』


なんかもいいです


『いったんやってることから離れてみる』


なんかも意外と遠回りのようで意外と、離れてみることで新しくアイデアが湧いたりするものです。


書いていて気づいたのですが


体をひとまず休ませることによって、そこから今まで気づかなかったことに焦点が当たる様になってるのかも知れませんね。


僕らって

心と体


環境とエネルギー


の4つが整っているとほとんどのことがうまくことが運ぶ様になっているんですが。


別の言い方をしてたりする人もいますが

身業・口業・意業

の3つの

身口意(しんくい)


とも言ったりしますが、この辺は長くなるのでまた今後にしようと思います。


僕がこのテーマでこの記事で一番言いたいのは


行き詰まった時や、どうしてもやる気が出ない時は


いったん、体を休めようよ


ってことを言いたいのです。


そうしているうちに状態は整うと思います。


整えば、自然とアイデアが湧いたりといい状態になります。


脳科学でも実証済みも遺体なんですが、


仮眠も


30分以上すると


脳が夜の睡眠ナイトモードに切り替わるので


夜の睡眠に影響が出るようになっているそうです


なので、仮眠も30分まで!


3分の仮眠でも3時間ぐらいの効果が出るみたいです。


1杯のコーヒーを飲んで寝るといい状態で起きれるそうですよ。


ここまで読んでいただきありがとうございます。


おかげさまでどんどん読んでくださる方も増えています。


ありがとうございます。


どんどんコメント残してくださると嬉しく思います。


それじゃまた来週