おはようございます。
Mikaです。

 

前回、
20代の頃にお世話になった社長さんから
念仏のように唱えられていた言葉のことをお話したのですが、
もう一つ、思い出しました。

 

 

皆さんの参考になれば嬉しいので、 
お伝えしようと思います。

 

 

みなさん、小学生の頃、通信簿をもらっていましたよね。 
 

今は、お母さん、お父さんとして、
お子さんの通信簿見て、
一喜一憂されているのかしら。

 

私は子どもがいないので、 
見る機会がないのですが、
今の通信簿ってどうなっているのでしょうか。

 

20代のある日、
会社の社長から、
小学校低学年の通信簿を渡されて、
コピーして皆に配りなさい、
と言われたことがありました。

なぜ、今頃通信簿なのでしょう?


前回も書きましたが、
その社長、超がつくほどワンマンな社長で、
仕事はもちろん、仕事上の立ち振る舞い、気遣いなど、
すべて100点でなければならない。

 

100点か0点

どちらかでした。

 

いつも言われていたのが、
「お前は90点、95点まではいつも取れるけど、
あと5点、10点が取れないんだ。
だから一人前になれないんだ」

 

 

そんなある日、
超ワンマン社長から渡された通信簿。

コピーして社員全員に渡すように、と。

 

 

 

書いてあることを良く見なさい。

 

小学生の通信簿に書かれていることが、
君たちはできているのか。

 

自分自身に当てはめて、よく考えてみなさい。
ということでした。

 

ネットで似ていたのを見つけたので、
以下に書きますね。

 

確かこんなことだったかと。

 

①学習用具の準備や後始末がさっさとできる。
②ひとの話しに耳がかたむけられる。
③大きな声で話すことができる。
④自分のおもっていることを、相手にわかるように話すことができる。
⑤おちついてしごとにとりかかる。
⑥眼をかがやかして、意欲的にとりくめる。
⑦からだいっぱいで、表情豊かに表現できる。
⑧ねばり強いがんばりをみせる。
⑨自分の思っていることを、絵や文字などで表現できる。
⑩ていねいなしごとができる。
⑪あいさつや返事がきもちよくできる。
⑫自分のまわりのことが自分の力でやりとげられる。
⑬やくそくごとを守って、行動できる。
⑭持ち物や学校のものをだいじに扱える。
⑮自分の思っていることを、すなおに伝えることができる。
⑯みんなと歩調をあわせた行動ができる。
⑰だれとでもなかよく接していける。
⑱夢中になって、遊びやしごとができる。
⑲機敏でてきぱきとした動きができる。
⑳自分のできることをみつけ、ふやしていける。

 

 

当時渡されたのは、確かこんなに多くはなかったのですが、 
ご紹介するには良い内容です。

 

いかがですか?

皆さんは、今、これを見てどう思いましたか?

 

 

私は、その時も、なるほどな、と思いました。
今見ても、なるほどな、と思います。

 

 

生活はもちろんですが、仕事をするうえで、
大事なことたくさん書いてありませんか?

 

仕事を取り組むにあたって必要なこと、
交渉するにあたって必要なこと、
人間関係を保つのに必要なこと。 

 

「こんな内容今更何言ってるんだよ、当たり前のことじゃない!」

と思われた方にとっては、大変失礼しました。

 

私たちは、
当たり前のことが、
当たり前にできていないことが多いのです。

 

何かが欠けてしまうのです。

 

人それぞれなので、
全項目が自分にとって正しいわけでもなく、
当てはまるわけでもないでしょうが、
この中で自分にとって大切だな、
と思う事を日々実践していくと、
きっと仕事に大いに役立つはずです。

 

当時、その社長にいつも言われていたこと、
説教されていたことは、
仕事そのもののことではなく、
仕事していく上で大事なことがほとんどでした。

 

仕事とはなんぞや」 社長に教えられたことは、
これまで、それから今の私にとって、
大事な礎になっています。

 

私は、独立した時、数年間、 
通信簿から抜き出した言葉を手帳に貼っていた時期がありました。

 

社長から毎日念仏のように言われていた五心の言葉と共に。
 

忘れっぽいので、たまに見て、奮起するようにしていました。
 

今年は、初心にもどるためにも、久しぶりに手帳に書いておくことにしました。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

またお会いしましょう♪

 

 

Mika