この先の対人援助職は、

 

今の時代はロジカルシンキング(論理的思考)が大切と言われていますが、

 

それと同等に「ラテラルシンキング」(水平思考)も大切であると考えられています。

 

どれだけ不真面目に考えられる思考を持つことができるか。

 

例題)

 

①11個のみかんがあり、これを3人で均等で分けるにはどうしますか?

 

②直径20センチのホールケーキがあり、3回直線にナイフで切ることで8等分にシェアするにはどうしますか?

 

③一辺10センチの正方形に直線を3つ引くことにより、同じ大きさの四角形を4つつくるにはどのように線を引きますか?

 

 

これらの例題すべて、真面目に考えずに良いのです。

 

与えられたお題と答えが通っていればそれで良いのです。

 

これからの支援、このラテラルシンキングが必要になってくると思います。。