私が今まで経験してきた中で、

人間関係が良好で、そして適度に長く続く職場環境のポイントとして、

『適宜、職員間で感情表現言語が伝えられる』

ということが大きいと感じます。

難しい言葉かもしれませんが、内容が簡単です。

“今日訪問ずっと1人で寂しかった”

“◯◯さんのところできっちり仕事できたから今日は何か嬉しい”

“朝の掃除、誰もしてくれないからちょっとイラッとしてるんです”

嬉しいや悲しい、ありがとうや『やった』等の感嘆語。

職場で言えてますか?

もしくは、言えてない環境ですか?


こうした環境が、

職員を能動的にする。

職場で過度なストレスをしょいこまない。

また“辞められない”環境ではない、キャリアアップを後押しできる退職が可能な職場環境に持っていくことができる。


私が思う、雇用初期の人間関係づくりとは、ここにあると思うんです。