モラルハザードとは、

 

起こりうる最悪な事態から免れる為の対応策を備えた事で、かえって注意する意識が軽薄化し、結果として危険な事態をまねく事に繋がり、倫理感の欠如、規律が失われる状態。

 

福祉職でいうモラルハザードは、

 

 

〇支援における「倫理的課題」(利用者を〇〇ちゃん、や敬語を欠いてしまう)にどう向き合うか。

 

〇現場での事故やその再発が「なぜ」起こるのか。

 

〇知っている知識、と行っている実践とのギャップ

 

〇小さな業務で「これくらいいっか」の積み重なり

 

〇「学ぶ」「自問」を繰り返すことのしんどさ

 

〇倫理面をどのように実践に移していくかの課題

 

 

という点が挙げられます。

 

あなたが今働いている環境は、

 

どのようなモラルハザードが存在していらしていますか?

 

 

慣れてきたときに起こる様々なヒューマンエラー。

 

これは、対人援助職の永遠なる課題かもしれません。