ぐりっど洛西のKと申します。

『アドボガシー』という言葉、普段耳にする方しない方。

最近は、少しずつ広まってきたような気もします。


アドボガシーとは、「代弁」です。

英語からきておりまして、福祉現場で使用されることが多い言葉。

弱い立場や、認知症や精神疾患等により、自身の訴えができない方の権利擁護として、

生命だけじゃなく、利益や権利を擁護して代弁すること。


これが仕事上で関わってくることが多い福祉では、

成年後見人を担う社会福祉士や、ケアマネがよく対象者のアドボガシーを行うことが多い。

もちろん、介護福祉士もアドボガシーを行うことがあります。

この『アドボガシー』、今後記事で度々出てくるので、記憶の片隅に置いて頂けると助かります。