最近は住宅リフォームがかなり増えております。


消費税増税や賃金の格差等の問題、国内産業の空洞化等々色々な社会状況が背景にあるのだと思います。


国とすると今後は中古住宅市場の活性化をさらに促す上で住宅の資産としてのストック化を強化推進していきます。

簡単に言う新築も20年経てば資産価値はゼロになるところを途中経過でリフォームや耐震強化等をその建物に行えば資産価値を高められるようにすると言うことです。


これによるメリットは土地は当然ですが建物の資産価値がゼロにはならないので家族構成の変化や後期高齢者になった場合なので住み替え等の選択をしやすくなると言った点になります。


リフォームを行う際は以上のような点も踏まえて検討されてみては如何でしょうか。