マリオ

新潟県新潟市のGRIDのブログ 新潟県新潟市のGRIDのブログ

高所作業を行うときは本当に気が気でありません。

今日はビルの屋上に作業用足場を設置する作業があり朝から立ち会っていました。

事前打ち合わせが万全だったので職人さんたちの動きもスムーズで屋上までの足場材料の荷揚げは予想より

早く上げられました。

ですがココからが本番です。

材料を下に落下させたり勿論、人が落ちないように十分な計画を立てなければなりません。

地上では誘導員さんを配置し工事箇所の下に一般の方々が通らないような通行規制措置も取っております。

画像はその一部です。

それと高所作業をする職人さんたちは安全帯と呼ぶ落下防止ベルトを腰に巻いております。

その安全帯の落下防止用フックを引っ掛けておくのが画像(右画像)に移っている親綱になります。

この親綱に安全帯のフックを引っ掛けることにより人が落ちないようになります。

安全対策措置を完了させた次は足場を組み立てていく作業になります。

組み立てていく順番が重要になります。

これも事前に現地調査を含みながら組み立て方の順番を打ち合わせし手順を決めていきます。

また、今日は風が強いので畳んでおきますが作業中は落下防止ネットを足場全体に張り巡らせておきます。

これは人に対しての措置でもありますが作業中に使用する工具やビスとかの金物類が落ちないようにする措置でもあります。(職人さんたちの工具には紐が付いていて手から滑っても下に落ちないようになっています。なおかつ落下防止用のネットも張り巡らせます。)


いつもながらこのような危険な場所で作業をしてくれている職人さんたちにはいつも本当に頭が下がる思いで感謝をしております。

本日も事故無く作業が無事に完了した報告もいただきました。

来週はこの作業用足場を使った作業が発生します。

こちらも十分に気をつけて作業をしてもらいます。

余談ですが明日は久しぶりに休めそうですうれすぃー

ゆっくりと体と休ませようと思っております元気アップ