はじめまして。
初めての育児に右往左往している母です。
色々なおもちゃや知育を試した中でいいなと思ったもの。これは、早かったかな?と感じたことなどをつらつらと書き留めて行きたいと思っています。
まずは2歳11ヶ月の娘が今大ハマりしている、『くもんの磁石あいうえお盤』です。
これは1歳のお誕生日に母に頼んでプレゼントしてもらったものですが、最初は磁石の心地よくパチンパチンと引っ付く感触が好きだったようで![]()
あいうえおなんて、見てもいませんでした。
それが2歳3ヶ月頃お風呂にキティちゃんのあいうえお表を貼ってみました。
当時アルファベットをすでに覚えていたので、
ひらがなを覚えて欲しいと思い、大好きなキティちゃんに協力してもらいました。
すると効果てきめん!!
お風呂の表で、大まかに覚えてくれました🤲
ただ、絵が独特であるため![]()
ハテナも沢山ではありましたが、ひらがなへの興味を引くことには成功しました![]()
それから、、、、ふと
くもんのあいうえお盤をおもちゃコーナーから1年以上ぶりに取り出してきて、これはなに?といいながら遊ぶようになりました。
ひとり遊びでポチポチ置いていき、揃った時の達成感が心地いいようです。
よく暴れるので![]()
ひとつなくなってしまったりすると、『に』がな~~い!
と騒ぎ出し、捜索です![]()
ですが、パーツも大きいのですぐに見つかる所もいい所です![]()
うちは、七田式に通っていますが、くもんの教材はとてもいいものが多いなぁとかんじています。
お風呂で使っているあいうえお表↓↓↓
アルファベットもついてます。
激ハマリ中のあいうえお盤![]()


