タバコやお酒、ギャンブルと同じように、ゲームもいつの日か…
私はゲームをほとんど、いや全くやらないのでこんな事を言うのですが
困る人もいるのかなあ(笑)いや、結構な人がそう思うのかもね。
私は全く困りません(爆)むしろ、もう少し控えめになって欲しい。
親御さんがゲーム世代だと、普通に買い与えたり親子対戦もあるのか。
私の弟が自宅に「初代ファミリーコンピュータ」を導入してはや30余年。
かく言う私のうちにもwiiが一台、DSが2台、どちらも子供が使ってます。
私は触りもしませんが(笑)結構皆さん親子でやってらっしゃるのかと。
子供の視力低下は深刻で(笑)ふた月に一回、休日にクルマで眼科医へ。
時刻通りに行っても一時間強拘束され、なんだか面倒くさいのです(笑)
レーシックのチラシを読んだり、やる事はたくさんあるのですが不毛です。
待合室でDSする他人の子供(眼鏡)を見ていると、イラっと来ます(爆)
近い将来、私は必ず「若者のゲーム離れ」が来ると予測しております。
理由はタバコやお酒と同じです。時間の浪費と、健康ダメージの問題。
そしてあの任天堂が倒産する日も…いや、別段恨みはありませんがね。
今太閤の花形産業も、私が老人になる頃は斜陽となるのは自明の理。
ゲームを捨てて、街に出よう(笑)いや、机上よりも実践、汗をかこうよ。
プログラムの中だけで完結する世界なんて、現実にあまり役に立たない。
自分だけのヒストリーを作るのには、自分の行動しか頼りにならないよ。
未来を先取りして、ゲームの時間をを少し減らそう。PCも程々に(自戒)



最後まで読んでくれてありがとう、実に嬉しいです。また遊びに来てね。