最近、平日夕食担当です。と言っても、大したものはできませんが…
お料理をすると言う事は、言ってみれば私のライフワークですね。
高校生の頃、友達のお母さんが経営する喫茶店でバイトしてました。
あれから25年ですか…昭和はますます遠くなっていくのですね(笑)
先日のメニューは、「ポークソテーのオニオンソース添え」でした。
厚めの豚肉に塩こしょう、小麦粉を振って両面を焼き上げます。
フライパンから肉を取り出し、醤油とみりん、新たまねぎを和えてソースに。
これで出来上がり(笑)シンプルだけど美味しい、定番メニューです。
料理は、手だけではなくけっこう、頭を使いますよね。
・今の冷蔵庫の中身(材料・調味料)は何があるのか?
・その中身(材料)から、何(料理)を何人分作れるのか?
・多めに作っても、余ったら保存がきくものなのか?
・不足している必須材料を、調達する必要はあるの?
・どこに売っているの?どこが安いの?どこが品質が良いの?
・必須でない材料は、他のもので代用できるのか?
・安い材料で作るのか?めいっぱい豪華に作るのか?
・新しい材料(ハーブ等)を使う時は、何を参考にするのか?
・レシピと首っ引きで作るか?それともぶっつけ本番で作る?
・何時までに作るのか?お腹空いている人はいないのか?
・お酒を呑みながら作っても、危険はないのか?(笑)
・ご飯のおかずになるのか?それともお酒のつまみ?(爆)
ちょっと今、思いついただけでこれだけ考えています。
多分これらを4つ5つ、並行して考えながら手も動かしている。
人間の脳って、そう考えると凄いですね。ありがたいことです。
自分でマメにお料理するご老人は、呆ける人が少ないそうです。
これは科学的に実証されているそうですね。証拠はこちら です。
自分で調理したものを食べるのは、栄養学的にも理にかなった行動。
過剰な塩分・化学調味料・肉類・食品添加物を摂らない生活を。
独身男女の方や既婚男性の方も、是非お料理にチャレンジしてね。
最近流行りの(笑)脳トレよりも、ずっとずっとお手軽で実用的です。
材料は、外食する費用で充分におつりが来て、豪華食材が買える。
しかも周りの人が、あなたに感謝してくれるという素敵なおまけ付き。
これは、かなり嬉しいですよ!さあ、レッツ、料理道です!(笑)



最後まで読んで下さってありがとう。実に嬉しいです。また遊びに来てね。